ちょっとタイミングが悪かった。寝る前に何気なしに点けた深夜番組で、今一番見たくない顔 [の持ち主] の演説場面に出くわしてしまったのである。怖いもの [嫌なもの] 見たさについ数分間 [も] 見てしまった。アメリカ中央軍の後方作戦本部(?)のあるフロリダのタンパというところらしい。いわゆるアメリカ風スピーチを意気揚揚とぶちあげる彼の後ろには、軍服(といっても略装)姿の若い兵士たちが何段にも並んで自分たちの親分の後姿を見ている。まてよ、この場面どこかで見たような……。
不思議でならないのは、あの顔の動きとジェスチャー、目の動かし方と声の調子、はどう見ても人間的に大いに問題あり、のケースではなかろうか。別に坊主憎けりゃ袈裟まで憎い式に、彼の一挙手一投足すべてが胡散臭く見えてくるというのでもあるまい。心理学や性格学(?)にはずぶの素人にも、彼の内面性が露出して見えてくるのである。小さい時から周囲の目を気にしながら、しかもアメリカ的陽気さと率直さをことさら誇示する行動パターン、本当は気が弱く臆病、物事を徹底的に追求する胆力もないのに、そのふりだけを「僕怖くないもーん」と言いながら、ダディやグランパの顔色をうかがいつつ生きてきた男……いや、悪人ではなさそうだ、意地悪でもないだろう。このまま市井の人であれば、こういう男はそれなりに幸福な家庭人であったかも知れない。悲劇は、親父や周囲の取り巻きにおだてられて、ついには一国のトップにまで上り詰めたことである。それも集票カウントのミスで。
どこかで見た光景……チャップリンの『独裁者』の中の演説シーンである。ただしチャップリンの独裁者はそれなりに自信に溢れていたが、ブッシュは内面の自信のなさがもろ透けて見える。これまで何人かの大統領を見てきたが、有能無能の評価は別として、素人考えの性格学からしても最低の大統領ではなかろうか。俳優上がりでどうかと思われたレーガンの方がはるか上に思えてきた。ともかくだれもが芝居じみているのは、大統領選挙方式そのものの中に欠陥があるようだ。
それにしてもあれだけベトナム戦争で懲りたはずなのに、今また同じ轍を踏んでいるアンビリバボーな愚かさ。オルテガが言っているようにアメリカは大衆の天国であり、リンチ法発生の地である。「甘やかされたお坊ちゃん」の国の底の浅さが……いやいやそれに盲従するわが国の方がもっと悲惨なのだが…
(3/27)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日