とうとう蕾がほころびた。昨日の暖かさに促されたのか、よく見てみると、蕾が割れて、中から桃色のまだ畳まれたままの花びらが少し見え隠れしている。今日は少し寒さが戻ってしまったが、立派に耐えて数日後の本格的な開花に向けて準備しているのだろう。こうやって何十年も毎年花を咲かせてきたのだ。バッパさんに聞いたらすぐ分かるのだが、庭の櫻、樹齢何年のものなのだろう。すでに大きくなっていたものを移植したのか、それとも苗木から育てたものなのか。幹の太さからみるとどうも前者らしい。
昨日に引き続き、ウナムーノの『小説はいかにして作られるか』を読んでいる。すでに書いたことだが、実に奇妙な小説である。亡命先のパリで執筆したものを、フランス人の友人ジャン・カスーが仏訳して「メルキュール・ド・フランス」誌に発表、それを二年半後にエンダヤで、手元に原文がないまま作者自身がスペイン語に訳し…、
と、ここまで書いて、夕食のため中断。その後、たまたま見たテレビにバグダッドからの映像が送られてきていた。次の瞬間、リポーターの真向かいのパレスチナ・ホテルが爆撃されるというショッキングな場面が目に飛び込んできた。初めイラク軍の攻撃かと思ったが、どうやらアメリカ軍戦車からの攻撃(誤射?)らしく、新聞記者に死者や負傷者が出たらしい。解説者はしきりにうろたえ憤慨しているのだが、しかしどうもおかしい。つまり戦争なのにどこかにプレス・センターが用意され、そこで報道する人たちはなかば安全を保障されているというシチュエーションそのものが、考えてみれば奇妙奇天烈だということである。そういえば今回、現地に派遣されたレポーターに若い女性が何人もいるようだ。ざけんじゃない、もっと真面目にやらんかい!
誤解されることを百も承知で言うのだが、これでは真面目な戦争とは言えない。まるで見世物。ピンポイント爆撃だとか一般市民に死傷者が出来るだけ出ないようにするとか、よく言うよ、と思う。つまりそれだけ理性的な配慮がなされるのなら、戦争そのものをするんじゃない!
ローマの剣闘士の試合もそうとう残酷なショーだが、それとは比較にならないほど大仕掛けなスペクタクル。さあさあ御用とお急ぎじゃ無い方は寄ってらっしゃい見てらっしゃい、旦那、もう少しでいいところが始まりまっせ!
錯乱して逆上して人を殺す方がまだしも人間的である。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日