不真面目な戦争ゲーム

とうとう蕾がほころびた。昨日の暖かさに促されたのか、よく見てみると、蕾が割れて、中から桃色のまだ畳まれたままの花びらが少し見え隠れしている。今日は少し寒さが戻ってしまったが、立派に耐えて数日後の本格的な開花に向けて準備しているのだろう。こうやって何十年も毎年花を咲かせてきたのだ。バッパさんに聞いたらすぐ分かるのだが、庭の櫻、樹齢何年のものなのだろう。すでに大きくなっていたものを移植したのか、それとも苗木から育てたものなのか。幹の太さからみるとどうも前者らしい。
 昨日に引き続き、ウナムーノの『小説はいかにして作られるか』を読んでいる。すでに書いたことだが、実に奇妙な小説である。亡命先のパリで執筆したものを、フランス人の友人ジャン・カスーが仏訳して「メルキュール・ド・フランス」誌に発表、それを二年半後にエンダヤで、手元に原文がないまま作者自身がスペイン語に訳し…、
 と、ここまで書いて、夕食のため中断。その後、たまたま見たテレビにバグダッドからの映像が送られてきていた。次の瞬間、リポーターの真向かいのパレスチナ・ホテルが爆撃されるというショッキングな場面が目に飛び込んできた。初めイラク軍の攻撃かと思ったが、どうやらアメリカ軍戦車からの攻撃(誤射?)らしく、新聞記者に死者や負傷者が出たらしい。解説者はしきりにうろたえ憤慨しているのだが、しかしどうもおかしい。つまり戦争なのにどこかにプレス・センターが用意され、そこで報道する人たちはなかば安全を保障されているというシチュエーションそのものが、考えてみれば奇妙奇天烈だということである。そういえば今回、現地に派遣されたレポーターに若い女性が何人もいるようだ。ざけんじゃない、もっと真面目にやらんかい!
 誤解されることを百も承知で言うのだが、これでは真面目な戦争とは言えない。まるで見世物。ピンポイント爆撃だとか一般市民に死傷者が出来るだけ出ないようにするとか、よく言うよ、と思う。つまりそれだけ理性的な配慮がなされるのなら、戦争そのものをするんじゃない!
 ローマの剣闘士の試合もそうとう残酷なショーだが、それとは比較にならないほど大仕掛けなスペクタクル。さあさあ御用とお急ぎじゃ無い方は寄ってらっしゃい見てらっしゃい、旦那、もう少しでいいところが始まりまっせ!    
 錯乱して逆上して人を殺す方がまだしも人間的である。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学など他大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、死去(享年79)
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください