こんな時期に台風、聞き違いだろ、と思ってテレビの音に耳を澄ましてみると、やはり台風らしい。毎年秋口に来るのが十何号とかになっているわけだから、若い番号の台風があっても不思議はないのだが、今の時期とは珍しい。そんなわけで今日は朝から大気が不安定で重苦しい。本当は昨日が大熊詣の日だったが歯医者さんに行ったので、出来れば今日と思っていたのだが、消毒のために今日も通院せねばならず、ウメさんには悪いが、さらに一日延期して明日にした。
下の歯茎の時は痛みはさほどでないのに両顎とも青黒く腫れ、まるで負け戦のボクサー然となったが、今回の上の歯茎の手術(たぶんまた切って縫ったと思う)で歯茎がわずか隆起しているが、少なくとも今のところ鼻の下が腫れ上がる心配はなさそうだ。
ところで先日の満州の話でバッパさんから聞いたいくつかの新事実を忘れないうちに書いておこう。たぶんそのうちのいくつかはいずれ修正せねばならないだろうが。まず私たち一家が当時の満州に渡ったのは、昭和16年の4月のことらしい。その直前、やはり満州に渡航するS叔父が結婚し、出発は別々になった。ともかく私たちは4月6日、門司から釜山まで船、そのあと汽車で朝鮮半島を縦断して中国のアントウ(?)まで。
叔父がその時結婚したということは、従弟のMfは満州で生まれ、その弟のMtは引揚げ時はまさに乳飲み子だったことになる。彼は小学生のころたしか健康優良児になったはずだから、死線を越えてよくぞ大きくなったものだ。
この叔父は移住後、あの有名な大同学院で学んだはずだが、一体そこで何を勉強したのだったか。ちなみにヤフーで検索してみると、この大同学院に関する資料はだいぶあるようだ。同窓会などがかなりの文献を残しているらしい。それらを取り寄せて読む気は今のところないが、しかし国家的侵略の野望と、それを知りつつも大陸に新天地を求めていった多くの青年たちの夢は、おそらく微妙かつ奇妙に綯い交じっていたはずである。大局的には間違った国策に加担したわけだが、また同時に、巧妙に仕組まれた枠組みの中で踊らされたことも否めない。だからこれがたとえば合法的な(?)ブラジル移民のような経過をたどったしたら、それら純粋な青年たちの夢やロマンは中国自体の発展のための貴重な貢献となりえたかも知れない。だとしたら、さしずめ私には日系中国人として別の人生が待っていたかも知れない。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日