この「モノディアロゴス」で今まで何人の友人たちを見送ったことか。今日もまた一人の友人、それも40歳という若い友人を見送らなければならない。今朝方、起床してまもない混濁した意識に、その突然の訃報を告げるO氏の声は、まるで夢の延長のように聞きなせた。実は昨夜寝しなに、珍しくインターネットで遠出した。だれのサイトからだれのサイトへと渡り歩いたのかまったく記憶にないが、いつのまにかマドリード在住の未知の美術研究家のところに迷い込んでいた。そしてその「掲示板」に「Y君が死んじゃった」という何の脈絡もないメッセージを読んだのである。それほど珍しくない名前だから、私の知っているY君であるはずもない、と思いながら、しかし心のどこかに引っかかるものを感じながら深夜の彷徨から戻ってきたのである。
あれはやはりY君のことだった。「どうして?それまで何か兆候があったのかい?」という畳み掛けるようなこちらの問いかけに、O氏は困惑している。彼にもまったく意外で唐突な訃報だったようだ。O氏とは共通の恩師の長男のこの突然の死で、真っ先に思ったのは恩師の奥様のことであった。最愛の夫を失ってそれほど時間が経たないうちに、今度は長男の死である。
実はこれを書いているいまも今(午後六時)、A市の斎場では通夜の式が始まったはずである。告別式は明日午前11時から。遠方だからということではなく、数年前、以後一切の冠婚葬祭には列席しない、肉親ならびに自分自身の死はすべて密葬でと自分なりに決めたからである。その代わりといったら変だが、亡くなった友人たちのことは生きている限り決して忘れない、折りに触れて想い出し語りかける、という義務を自らに課した。それはそうなんだが……行き場の無い寂しさが体の中できしり、わだかまる。
Y君とはある小さな小さな行き違いがあり、そのことについて彼が気にしていなければいいな、と思っていた。だからこの突然の死はことさらにこたえる。
それにしても人間の生き死にのなんと間尺に合わぬことよ。このままいくと百歳は越えるぞ、と思われるバッパさんのような人もいれば、どう考えても人生の半ばにして、と思わざるを得ない死もある。二泊の帰省を終えて帰京する娘を妻と二人、曇り空の下のプラット・ホームで見送りながら、何か娘に言いたいことがあったのではと思ってはみるが、いいよいいよ元気でさえいてくれれば、と思い直した。
(7/2)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日