佐世保の小学女子児童の殺傷事件にインターネットがどの程度かかわっていたか、見極めの難しい問題である。今日の「朝日」の社説「ネットの海にただよう子」は、そんな難問に近づくためのいくつか重要な示唆を含んでいる。最近あまり新聞の見出しなどに感心することは無いが、今回の見出しはなかなかいい (もっとも私だったら “ネットの海に漂う子供たち” とするであろうが)。適切な指導も準備もなく、得体の知れぬネットの海に乗り出す子供たち。「総務省の昨年末の調査によると、小学生のインターネット利用率は六二%に達した」という。ケータイなら分かるが、まさかインターネットの利用率がそこまで伸びているとは思ってもいなかった。もっともこの数字は、授業の一環としてインターネットに触れてみることも数えているのかも知れないが。
私自身、いわゆるハンドル・ネームを使ってはいるが、匿名性の陰に隠れようなどと思ったこともない。この「日録」に限らず、他人からはなにもそこまで露出しなくても、と思われるくらい自分を表現してきた。しかしそれでも隠しておきたいこと、他人に知られるとヤバイことはゴマンとある。かと言ってそんなことまでさらけ出すつもりは毛頭ない。それに表現したい自分は、生きている以上無限と言っていいほど次々と出てくる。それだけ人間は深淵をかかえた存在だということである。
今日の夕刻は、日の翳り方とか、一日中蟠っていた熱気が柔らかい風に次第に鎮められていく様子とか、急にスペインの夏が懐かしくなる瞬間があった。それで久しぶりにアリアドネというサイトの中をスペインの地方紙を探して歩いてみた。グラナダ、アリカンテ、ラ・コルーニャなどかつて訪ねたことのあるスペインの町々が出てきた。それでは今日はセビリアにしようか。今日の最低気温十七度、最高気温三四度。あの炎熱と目を射る光の町セビリア、そして夕方、路地裏を吹きぬける微風の感触まで思い出した。
いや言いたいのは、それでなくても辛く狭い人間関係を、さらにチャットで濃密で抜き差しならぬものにするのではなく、ネットの青い海原の波頭を越えて、未知の大陸を、未だ見ぬ魂たちを目指して、爽やかな海風に吹かれて彷徨う楽しみを、若いインターネッターに勧めたいのだ。来週から始める自主「スペイン語講座」も、そんな夢航海の手助けになればと思って始めるのですぞ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日