夕方、新潟地方に震度6度強の地震があったらしい。我が家でも、地震大嫌いの妻がいち早くそれに反応した。でも幸いなことに、今のところそれほどの被害はなかったようだ。先日の台風被害のこともあるからそれはそれで嬉しいことだが、発生後すべてのテレビが予定のプログラムを変更して一斉に地震報道を始めた。それはそれで結構なのだが、幸いに被害が少ないにもかかわらず(もちろん怪我人は出たが、死者は今のところ一人か二人、脱線した新幹線にも幸い怪我人無し)、以後ずっとどの局も地震情報しか放送していない(もう少しで九時になる)。映画鑑賞をしていた小泉首相が総理官邸に戻ったことをさも重大事のように何度も何度も伝えている。
もしかしてもっと被害が出た場合に備えて、一種の予行演習をしているのかもしれない。つまり災害時の報道規制である。考え過ぎと言われるかも知れないけれど、なんだか嫌―な感じがしないでもない。すべての報道機関が、そこに多少の差異はあっても、ほぼ同一の内容を一斉に流すことの不気味さである。念のため衛星テレビの2局〈国営の〉も見てみたが、二つとも地上波NHKと同一画面の地震情報である。
ラジオ局の方はどうなっているのか、確かめるのも面倒くさいが、多分地震一色なんだろう。いや、必要不可欠の情報を敏速かつ正確に流してもらうことに異を唱えるつもりはない。でもそれにも限度というものがあるのではないか。つまり事の大小、意味、重要性に応じた適切な報道である。必要以上の時間とスペースを使ってだらだらと報道していると、本当に緊急かつ重要なことが起こったときに、聞き逃したり見逃したりする恐れがある。狼少年症候群である。
自信はないが、こんな報道の仕方は今度が初めてなのではなかろうか。なんだか昭和天皇の下血報道の時を思い出す。いや誤解しないでもらいたいが(それはちと無理か)、死者や怪我人を軽んじているわけではない。すべての人を一斉に、ある一定方向に向かせようとしている、いや少なくともそうと思わざるを得ないことが不快であり、そして恐ろしいのである。依怙地に、たとえば名画鑑賞を続ける局が一局ぐらいあってもいいではないか。
ついでだが、胃腸薬のコマーシャルなどで、サラリーマンやOLの一団が一糸乱れぬ群舞を繰り広げる場面は大嫌いである。その反動か、最近大好きなお笑い芸人はヒロシです。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日