中国の呉儀(ウー・イー)副首相が今日の午後予定されていた小泉首相との会談をドタキャンして急遽帰国したようで、少なくとも政治面での日中関係は相変わらずギクシャクしている。なにも中国の指摘を俟つまでもなく、A級戦犯が合祀されている靖国で不戦を誓うなどというのは、どう考えてもコジツケに過ぎない。不思議でならないのは、日ごろから靖国参拝に反対している野党勢力が、少なくともマスコミ上ではこのところ沈黙を守っているのか、あるいは声が小さいことである。
外圧の尻馬に乗ると思われるのを嫌ってのことだろうか。もしそうだとしても、この問題にかぎらず最近の反対勢力のなんと謙虚でおとなしいこと。エラが張って意志の強そうな岡田民主党代表も、小泉首相の元気のよさに比べてなんと影の薄いことか。もともと私自身政治に疎いからでもあるが、岡田代表がどこの政党に所属するのか分からなくなって、急いでネットの新聞を調べに行ったほどだ。
ともあれこのところの日中関係の悪化は、個人的なこともあってなんとも気になる事態だが、いずれにせよ国の面子にこだわる愚かさにはほとほと呆れるほかはない。小泉首相が狭隘な国粋主義に凝り固まっているとはゆめ思わないが、しかし日本という国の存在感というのか誇りというのか、それを日の丸、桜、菊の花、靖国など理屈抜きに感情に訴えてくるイメージに安易に寄りかかりすぎているように思えてならない。靖国に関しては彼よりちょっとだけ賢明(?)だった中曽根もそうだったが、なにか安手で単純な愛国心に執着しているようだ。
いやこんなつまらぬことを書くつもりではなかった。実は反日デモについてのうんざりするようなステレオタイプの報道がなされているあいだ、心が洗われるような新鮮な感動を覚えつつ読み進めていた沈復の『浮生六記』(岩波文庫)について書こうと思っていたのだ。日頃より中国に対して子供じみた敵愾心を露骨にするどこかの知事の言う「民度の低さ」など恥かしくて口にできないような、実に完成度の高い自由で高貴な人間性の発露に感じ入っていたのだ。
二百年ほどむかし、清朝時代のある無名の読書人が書き残したこの手記を読むうち、武田泰淳が「中国文学と人間学」の中で言っていること(4/3の項参照)の真の意味が何となく分かるような気がしてきた。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日