午後、何気なく点けた WOWOW ですごい映画 (『天地英雄』) をやっていた。舞台は西域、時代は唐。話の筋はつかめぬまま、しかし迫力ある映像に引き付けられた。最近テレビなどめったに見ない、と言うより興味を持続できない妻さえ、とうとう最後まで見てしまったほどである。主演の二人の一方は、確か『赤いコーリャン』に出ていた名優(チャン・ウェン)だが、もう一方の、中井貴一をずっと男性的にした実にいい男、と思ってたら、なんなんなんと貴一つぁんその人でねえの! 遣唐使の役らしいが、こんなかっこいい遣唐使いたはずもない、いやいたかも。ともかく事前に知ってたら、録画したのに、残念!
映画の途中、瀋陽で新婚旅行中の息子と穎美が電話を掛けてきた。昨日、実家を出て瀋陽のホテルに泊まっている。西域と瀋陽では距離的には全く離れているが、映画の残像のせいか、なんだか息子たちの背後にゴビ砂漠や真っ青な空が広がっているような気がした。
ところで昨日の続きだが、1997年の杭州大学国際シンポジウムの記録『東洋的環境思想の現代的意義』をぱらぱらと見ていったら、たちまち安藤昌益や二宮尊徳の名前にぶつかる。そこで幻想というか妄想に火がつく。
天保四年に一家して八戸を出奔して磐城の国へたどり着いた母方の先祖安藤庄八は、やはり安藤昌益の血筋に連なっているかも。祖父幾太郎の系譜図によれば、「安藤姓を名乗ったのハ磐城平の藩主安藤姓を取った」から、というが、それはいかにも不自然である。天保のころはまだ昌益の名は忌むべきものとされていたゆえの韜晦ではないのか。それになぜ八戸を去らねばならなかったのかが謎である。実は今朝、ネットで八戸市史編纂室のホームページを見つけ、庄八が後にしたという川内村について問い合わせてみたのである。
すると午後、さっそく返事があった。「ご先祖が住んでいた《川内》という地名は八戸にはないようです。青森県の中に川内町という町がありました(現在はむつ市)が、八戸とは少し距離があります。」ほら見てご覧、たちまち庄八さんの足跡が消え始めたではないか。
でも尊徳さんはわが町と深い関係にある。つまり尊徳の未亡人なみと嫡子尊行の一家は明治元年、現在の原町市石神に移住、また尊徳の長女ふみの夫で後継者の富田高慶は相馬藩士なのだ。だからどうした、という話ではないが。(明日また続けるかも)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日