いわゆるスパムという奴なんだろうか、毎日100近くのいかがわしい宣伝メールが届く。5対1の割合で、アメリカからのものが圧倒的に多いが、最近はドイツからのものも混じり始めた。他にもグーグル検索のときなど大量の中国語の情報が舞い込むようにはなったが、メールへの中国語のアクセスは今のところ無い。どういう理由からだろうか。中国での取り締まりが徹底しているからだろうか。
一日2回ほど、いやメール着信を調べる度に、ちょうど落ち葉やごみを履き出すように「消去」する。報道の自由とかの次元ではない。取り締まりを検討しているらしいが、早くやってほしい。それにしてもどれだけの量の情報が乱れ飛んでいるのだろう。IT世界の仕組みについてはまったく無知なので、いつか空を真っ黒にして乱れ飛ぶイナゴの大群のように、互いに身動きも出来ない混乱に陥るのでは、などといらぬ心配をしているが、そうはならないのでしょう。
以前はヤフーの、現在はグーグルの検索をしょっちゅう使っているが、もちろんその仕組みについては何も知らん。便利と言ったら便利だけど、恐ろしいと言えば恐ろしい仕掛けだ。今夜も検索の途中で、思いがけない名前を発見し、ちょっといやーな気持ちになった。一度電話で話しただけの相手だが、不愉快な記憶と結びついているからだ。
組織というものは多かれ少なかれそうではあるが、とりわけ宗教界には多い現象だと思う。といっても何のことか分からないであろうからはっきり言うと、要するに閉鎖的で独善的な雰囲気である。その男はむかし勤めていた女子大の、南の方にある系列校の教授であった。それまで姉妹校同士の交流が一切無いのはおかしい、まず互いに意見や情報を交換して、教員や学生たちの相互交流を促進しないか、という段までは実に積極的だったのだが、共通の上部機関に対する批判的な意見を言ったとたん、貝が閉じる具合に、以後一切の連絡が途絶えてしまったのである。
当時は腹が立つというより、あまりの急変ぶりにあきれ返り、びっくりし、最後は笑うしかなかったが、今日その当時の記憶がよみがえってきて、実にいやーな感じに襲われたのである。多分彼ならびに彼の同志たちにとって、私は改心を祈ってやらねばならぬ危険分子に過ぎず、だから君子危うきに近寄らず、という気持ちになったのであろう。じじつ私自身、さらに上部の、というより彼らを統括する組織そのものから完全に離脱したのだから、彼らの危惧は的中したわけだ。
あゝ鳩のようにナイーブで蛇のように陰湿な人たちよ、Vaya con Dios!(さようなら!)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ