青銅時代の同人で今回小高に来たのは、結局シンポジウムのパネリスト3名だけだった。平沼編集長の話だと、ぜひ参加したいという同人はあと3、4人いたらしいが、病気やら仕事の都合やらで来れなくなったらしい。残念だが、同人の高齢化のことも考えるとやむなしである。
三時ごろ妻と先ず浮舟に行き、明日会場で渡すはずの資料を5部受け取り、東京からの同人(そのうち三光氏はなんと遠路はるばる神戸からの長旅である、ご苦労さん)の今夜の宿、小松屋旅館を探した。浮舟の側で駅からは5分のその旅館は表通り(といって小高の町は長い駅前通り一本がメインストリートで、後はすべて路地である)からちょっと入ったところらしく、なかなか見つからない。それで駅前通に戻って、親戚のM時計店に聞くことにした。やはりすぐ側だった。
小高には止まる特急と止まらない特急があり、同人の乗ったのは12時に上野を出て、途中いわきで普通に乗り換えて3時34分に着く電車だった。ありがたいことに春らしい陽気で、降りたことも乗ったことももう何十年ぶりの駅舎はそっくり昔のままの姿で暖かい日差しの中で静かに立っていた。
電車は着いたがなかなか姿が現われない。もしかして次の電車かな、と思ってとたん平沼氏の懐かしい姿が改札口に近づいた。6年ぶりの再会である。駅のトイレに寄っていた三光氏と近藤氏も遅れてやってきた。三光氏とは神戸に移られてからだからもう10年以上も会っていない勘定になる。
旧友と会うことがそんなにも嬉しいことだとは、実はそのときまで思っても見なかった。気持ちよい陽気も手伝ったのだろう、こんな感情は十年ちかく味わわなかったような気がする。小説家の眞鍋呉夫さんやその仲間と鎌倉で会食した五月初旬の午後のことをふいに思いだした。つまり心地よい空気感、文学という人生の薬味、そして親しい人たちとのゆったりした会話、そんなものすべてから来る一種の至福感である。
再会の挨拶のあと、小松屋に戻り、会食までの午後の時間を、共通の友人たちの近況やら、世の中の動き一般に対する危機感もしくは老人の繰言、とあっという間に時間が過ぎてゆく。ときおり明日のシンポジウムのことに触れるが、いや下手に準備するより、ガチンコ勝負(なんて言葉はさすがに使わなかったが)で行ったほうが良くはないか、と牽制しておいた。島尾、小川、青銅という三つの点を線で結ぶことで今回のシンポの意味があるはず、との発言で一応の段落をつけ、夜道を妻と車で帰ってきた。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日