朝の八時半ごろ、東京の▢さんからの電話で、小川国夫さんが亡くなられたことを知った。日経新聞に出ていたそうだ。家では朝日だが、その時点ではまだ読んでなかった。急いでネットで調べる。いちばん詳しく報じているのは、やはり地元の静岡新聞だった。昨八日、午後1時57分、肺炎のため静岡市内の病院で死去、とあった。
先月23日の浮舟でのシンポジウムからあまり日が経っていないためか、なにか運命的な連続性を感じた。そして講演依頼の折衝に直接かかわらなかったことが、今になってちょっと残念、いやおおいに残念、という気持ちになっている。私が前面に出るより、浮舟からの事務的な折衝の方が彼にとって気が楽では、といらぬ心配をしたのが仇になってしまったからだ。
つまり少なくとも彼と電話で話す機会が何度かあったはずだからだ。ところで最後にお会いしたのはいつだったろう。そうだ、1990年11月末から正月休みをまたいで1月初めまで、毎週日曜、NHK文化センターでやった「スペイン文化」の講義のうちのいずれかの回のあとではなかったか。日を同じくして講義のために藤枝から出ていらした小川さんと偶然お会いしたのが最後のはずだ。たしかそのときも、いつものように熱烈な愛読者に囲まれていて、文化センター内の喫茶店にご一緒しても、あまり話せなかった記憶がある。
ともかく彼と会うときは、こちらのふだんの動作を、つまり話しかたや歩き方までを何段階かペースダウンしなければならなかった。それでこちらがいらいらするというふうにはならず、むしろ当方の日頃のがさつな生き方が恥ずかしく思えるような、悠揚迫らぬ風格が彼にはあった。いつか写真で見た母君が大変な美人であられたことにびっくりしたが、彼も実に彫りの深い美男子だった。あれでもう少し肩幅が広かったら、どんな映画俳優も裸足で逃げだしただろう。
なんて馬鹿な話をしているが、彼の死をごく自然に受け止めている自分に逆に驚いている。島尾敏雄や埴谷雄高が亡くなったときとだいぶ違う。こちらがそれなりに歳をとったからか。つまりいずれ自分も死んで行く、ということが観念上のことではなく、こうして生活しているその同じ線上に、確実に死が待ち受けていることをあまり恐れなくなってきたからであろうか。
いやいや、彼とはもう一度ゆっくり話したかった。やっぱり悲しいし寂しい。それぞれ立派に成長し活躍している三人の息子さんがいるので自分の死後のことをあまり心配なさらなかったとは思うが…11日のお別れの会には、「青銅時代」同人を代表して編集長の▢さんが行ってくれるそうなので、奥様にくれぐれもよろしくお伝えして、と先ほど電話で頼んだところである。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日