このところ自分の仕事はそっちのけで、バッパさんの文集作りに精を出している。今日も朝から三冊作った。三冊目は、表紙と中扉の「虹の橋」という字を少し変えてみた。つまり虹をイメージして、「虹」という字を赤に、「の」は黄色、そして「橋」を青にしてみたのである。本当は最後の字は虹らしく紫にしたかったのであるが、色サンプルに適当な色がないので青にした。
なかなかいい感じになった。昨日はいわきの姉に送ったので、今日は途中、郵便局に寄って、仙台の兄、帯広の健次郎叔父に郵送。そして虹色のやつはまずバッパさんに見せてから、と施設に行ったのだ。
それでバッパさん、いい感じで昼寝から覚めて何て言ったと思う?(はて誰に聞いてるの?)「怒っかもしんねけんちょも、そこにある手書きの歌集も入れてもらえねべか?」それを聞いたとたん息子の「瞬間湯沸し器」が一気に沸点に達した。「なーんだべー昨日あれだけ言い聞かせたのにもー忘れたのか? あんた(急にあんた呼ばわり)も了解したこと、なんでまたひっくり返すだ!」
「いいかも一度言うどー。あんたの短歌なんて十首のうちいいものなんて一首あるかねえかなんだど。57577とたーだ音揃えただけの駄作のオンパレードなんだど。今度の本に入れたのは、文学的価値というより、明治・大正・昭和・平成と生きてきた人間の証言として意味があるからなんだど。収録されたものだけで、バッパさんという人間の全体像は十分すぎるほど十分表現されてんだど。それ以外に、どこそこの観光地さ行って感動したとか、どこそこの団子はうまかったかなど(あれっ、そんなこと書いてなかったか)、読まされる方の身になってみー。」
「バッパさんよ、確かにバッパさんはいろんないいことしてきた、それは認める。人も殺さなかったし、暴力振るったこともなかんべ。だけんちょもな、バッパさんよ、一番大事なこと忘れて生きてきたんと違うか。あんたの本作るため、ここ数日、まるで鶴の恩返しの鶴みてに、一枚一枚紙さ折って、糊つけて本作ってきたこの俺に、そんな言葉はなかんべさ。その好意を踏みにじって、水ぶっかけるようなこと言ってー!あーあ、やってらんね、全部無いことにすっと!」
するとバッパさん、さすがに言い過ぎたと分かったのか、「すまん、もう言わね、口が裂けてももう言わね。こんど言ったら殺してもらってもえ」
あれっ、ちょっと脅かし過ぎたかも。「分かった。もちろん殺しなんかしねえ。そこまでわかってくれたんなら、このことすっぱり忘れっぺ」「もう言わね、、ほら手付いて謝っから許してくれろ!」。まさかそうはさせなかった。
帰りがけ、いつものとおり廊下に出てきてガラス戸越しに手を振ったが、今日はさらに神妙に両手を合わせた。あーなんて激しい親子だこと。まるで韓流ドラマの登場人物たちのように劇的に生きている。
やっぱ、95歳のばあさんつかまえて、ちょっとやり過ぎたか。でも今日のバッパさん、なんと生き生きとしていたことか。こちらはうーんと疲れたのに。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日