残念ながら、あるいは幸いなことに、私自身はその映像は見なかったのであるが、最近、イエルサレムの聖墳墓教会、つまりキリストの墓だったとされる土地の上に立つ教会で、宗派の異なるキリスト教の聖職者らが大乱闘を繰り広げたそうだ。報道によると、アルメニア教会の信者がミサを行っているところにギリシャ正教の聖職者が乱入しようとしてもみ合いが始まった。混乱を止めようと警察も駆けつけたが聖職者らの興奮は収まらず、殴るけるの大乱闘に発展したそうな。
この教会はギリシャ正教やカトリック教会、アルメニア教会など複数の宗派によって共同管理されているが、管轄などをめぐってしばしば混乱が起きているらしい。一度その教会の映像を見たことがあるが、聖墳墓とされる狭い場所で、背中合わせというか、袖すり合わせてというか、複数の宗派がそれぞれの儀式やら信心行をやっているのだから、時に混乱が起こるのは無理もない。と言ってしまえばそれまでだが、しかし彼らが同じキリストを信じているというのだから笑ってしまう。
イデオロギーの対立抗争はベルリンの壁の崩壊とともに一応は終息したようであるが、宗教の対立はいまだに終っていない。北アイルランド問題やパレスチナ問題は、イラク問題やアフガニスタン問題などの影に隠れているが、解決したわけでなく、世界の耳目から逸れている間に、さらに内向し陰惨の度を強めているのかも知れない。イラク問題は宗教の対立でも文明の衝突でもないなどと、いかに強弁しようと、イスラムとキリスト教の対立であるのは火を見るより明らかである。
「宗教はアヘンである」といったのはマルクスであるが、しかしそれは宗教の全否定ではなく、もともとはハイネの「宗教は救いのない、苦しむ人々のための、精神的な阿片である」から引用したものらしい。つまり疼痛などの痛み止め・医薬品の意味だったらしい。しかし現今の世界情勢を見るなら、もはや宗教はそんな生易しいものではなく、むしろおのれの側に属さない他者を不倶戴天の敵、化け物と見なす幻覚症状を引き起こす強烈なLSDの役割を果たしているやに見える。
さてクリスマスの季節である。バッパさんが世話になっている施設でも、廊下や庭にそれらしき装飾が目に付くようになってきた。いままでは、キリスト教でもないのにクリスマスなどおかしい、と思っていたが、特定の神様抜きでもいいじゃないか、まことに頼りなくいい加減な姿勢ではあるが、ツリーや色電球を見ながら、そこはかとなく地球の平和を思い、人類の兄弟愛を願うのも意味のないことではないな、と思うようになってきた。これっていい加減で、ちゃらんぽらんな態度? いや、他との違いを意識し強調することより、宗教や価値観、そして肌の色や風習やらが異なる他者との共生にタジロガナイ、というよりむしろヨロコブ姿勢こそ必要じゃない?
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日