年頭所感

さて新しい年である。この「なんともなさ」を、俳句詠みだったら、なんとか洒落た言葉で表現するであろうが、その才がないので、「さて新しい年である」としか言い様がない。実に穏やかな新年、風もなく麗らかな日和である。
 今年の計は、抱負は、などと真面目な顔で話す気にもならないが、でもガンバる。
 まず仕事のこと。オルテガの『大衆の反逆』とっくに翻訳が終わっているはずなのにいつ出るのか、と聞きたい向きもあろうかと思うが(そんな「向き」はないか)、現在はすべて編集者まかせに進んでいる。はっきり言うと、編集者の「手」が入っている段階、それでも第一部はもう終わりに差しかかった。むかしだったら、誤訳の場合ならいざ知らず、例えば副詞の位置とか言い回しのことで他人さまの手が入るなど、とてもじゃないが我慢できなかったであろうが、今回(に限って)は、「それもあり」という考えになっている。編集者には「異種格闘技」と心得ているから、どうぞ存分に手を入れて結構、と伝えている。
 異種格闘技とはまた奇異な例えだが、編集者が想定する「今どきの読者」に理解しやすいツルンとした訳文に仕立て上げるなら、どうぞよろしく、という気に(白状すれば一時はかなり抵抗感があったが)落ち着いたのである。それには、翻訳と離れた自分の文章にそれなりの自信を再確認することができたからだ。オリジナリティーということなら、佐々木(あるいは貞房)の文章を見てもらいたい、と居直る(?)ことができるではないか、と思い直したのである。
 だから、最終稿の前に再度の推敲はするが、原意から離れないなら、よほどのことがないかぎり、編集者のチェックを喜んで(?)受け入れようと思っている。まあ今年中には出版にこぎつけられるであろう。
 次にこの「モノディアロゴス」のことである。このところ中断があったり(それもかなり長期にわたっての)、番外編がやたら入ったりで、ちっとも安定しない。「青銅時代」の■氏には、最近のは『モノディアロゴス(Ⅰ)』の創造性と緊密度に遠く及ばない、とはっきり言われた。自分としては、それらすべてがモノディアロゴスなんだよ、などと滅茶苦茶な言い訳をツブヤいてはみるが、悔しいけど、その苦言認めなければなるまい。
 ともかく書くこと、それも続けて書くことが、結局は質の高さ回復(?)の要諦だとは思っている。つまり書くことにおいては、「悪貨は良貨を駆逐する」という経済原理は通用せず、「良貨は悪貨から生まれる」という原理が妥当すると思うからだ。何のことはない、「玉石混交」が常態だということ。
 研究の方は?スペイン思想に関しては、そろそろ『大衆の反逆』の解説文を書かなければならないので、その準備の過程ですっかり錆付いた記憶や勘を取り戻すつもりである。そして「近代」をめぐるスペインと中国の思想問題を、魯迅や竹内好を読みながら探ってみたい。
 年頭にあたっての大風呂敷はこの辺で。以後、大口を叩かないで地味にやっていきます。


【息子追記】立野正幸先生から次のようなメッセージをFacebook上でいただいた(2021年2月4日)

数日前からチェーホフの「六号病棟」ないし「六号病室」について考えることしきりですが、先生の面影が二重写しになります。この小説をめぐって十年前に十人ほどの人々と合宿して一晩中対話を重ねたことがありました。当時の自分の発言を対話記録で振り返ると、先生を存じ上げないまま、まるで先生のことを念頭に置いてしゃべっていたかのような感があります。その後『モノディアロゴス』に遭遇し、半ば驚きつつ、半ば旧知の先輩に出会ったような懐かしさを禁じ得なかったのも、今になってみるとゆえあってのことでした。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください