病室から(その六)新しい個室へ

八月六日(木)曇り時々晴れ
 昨夜の夕食時にはここ数日絶えてなかった安堵感が戻ってきた。久しぶりに(実際はわずか4食ぶりなのだが)美子の食事を介助したからである。手術前よりたくさん食べた。というのはそれまでは座ったままだと10分過ぎると痛みを感じて急いで切り上げなければならなかったからだ。話しながら笑いながら、そして時には鼻歌まで交えての楽しい夕食となった。
 そしてその安堵感は、今朝の食事時にも続いた。今度は完食だ。と書いて、「完食」なんて言葉は、テレビのグルメ番組を真似たのだが、もちろん辞書には無いだろう。「平らげた」の方がいいか。でも今回は許してもらおう。
 ところで昼食時に嬉しいことを言われた。つまり今日の午後二時にICUから個室に戻れるという知らせだ。まだ二、三日は覚悟していたけど、術後二日目で個室に戻れるのだ。回復が順調だということであろう。ありがたい。ただちょっぴり残念なのは、今晩から畳の上ではなく、また固い床の上で寝なければならないということ。まっそれも大きな喜びの前ではまるでちっぽけなことだが。
 さて個室は予想に反して前とは別の、しかもはるかにグレードアップした部屋であった。三階廊下の西側突き当たり、窓自体は北向きだが、ベッドからは西空が、そして見ようとすれば町の西手に広がる阿武隈山系が遠くに、そして近くには石神の小高い小さな山というより臍のような突起部が見える。たしかあそこに神社があったはずだ。前の部屋より二畳分広いその部屋には、なんとバス・トイレが、そしてナイト・テーブルに二つのソファー、小さなロッカー、新しい冷蔵庫まで付いている。もちろん私にはちと痛い差額が取られるであろうが、原稿書きのためにビジネス・ホテルに籠った、とでも考えれば安いもの(?)である。ただしその稿料は無料ではあるが。
 いやこの際の主役は妻であり、彼女のリハビリのために格好の場所を確保できたことを感謝しなければなるまい。それはそうだが、窓からすぐ近くには、こちらの病棟とコの字形に繋がるレンガ色の別棟と小さな中庭が見え、想像力をたくましゅうすれば、たとえばヒッチコックの映画『裏窓』の書き割りにも見えてきて、いまこの「日記」と並行して四苦八苦している「青銅時代」の原稿(小川国夫『或る聖書』をめぐって)を書きあげたら(でっちあげたら)、ちょっとこじゃれた(あっこれも辞書にない。こうしてどんどん日本語が乱れてゆく)ミステリーでも書いてみましょうか。
 テレビを見ていないので(新聞は弁当と一緒に家から持ってくるので、いつもより詳しく読んでいるが)、うっかりしていた。今日は広島原爆投下記念日だった。世間ではオバマさんがアメリカ大統領として初めて原爆投下を反省したとかしないとか騒いでおり、中にはそれをひたすら有り難がっている向きもあるが、それはあまりにも可笑しいというか卑屈というか、そんな精神を植え付けられている日本国民、いやそれ以上に、そうした状況を作り出してきた日本の政治家たちになんとも言えない情けなさを、いや怒りを感じる。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください