八月二十八日(晴れ)
いま美子の昼食が終わったところ。今日も完食。ソファに坐って、「ピーナッツ入りかきっこ」というのを食べながらこれを書き始めたのだが、ふと袋裏の商品説明にある製造者の住所を見て急に懐かしくなった。広島市安佐北区可部南…カベ、もう四十数年前、長束のイエズス会修練院にいたころ、ときどき遠足(当時はラテン語でエクジトゥスと言っていた、つまりあの世に行っちゃうこと、死をも意味する)に行ったところだからだ。たしかそこに峡谷があり、その深い淀み近くで泳いだり弁当を食べたりした。時に流木につかまって川を下ったこともある。
さて待望のコルセットだが、残念ながら今日は手に入らなかった。約束の九時ちょっと前に病室のドアを叩いたのは、仙台の義肢製作工業所から来たという若い男で、今日は仮合せで出来上がるのは来週の今日だと言う。えっ、今日もえらえるんじゃないんですか? よく聞いてみると作業自体は数時間でできるが、なにせ仙台から毎週一回しか来れないので来週になると言う。それに医者の方からは特に急いでという注文はなかったので、などと言う。
やはり注意していないとこういう<流れ>になるんでしょう。いやそれは困る、第一リハビリはもう始まっているんで一日も早く仕上げて欲しい、と言うと、それでは来週の初めにでも郵送します、ということになった。一応その場はそれで終わって家に帰った。昨夜から愛の足が腫れて痛そうなので掛かり付けの小児科に行くので車を貸さなければならなかったからだ。
しかしどう考えてもこの流れはあまりにも悠長すぎる。車が戻って来てから(幸い愛の足は蚊に刺されてアレルギー反応を起こしただけだった)病院に取って返し、主治医に掛け合おうとしたがあいにく外来患者の診察中。まっ詳細な経過報告は省略して、かいつまんで話せば、その後主治医から、相手方に電話をしてできるだけ早く仕上げて病院宛てに宅急便で送るよう指示したことを告げられる。信頼する医者や親切にしてもらっている看護師さんたちには申し訳ないけれど、今回のこと、つまりあまりに悠長なこと、にボクびっくりしちゃいました。
午後、機種変更すれば基本料金が安くなります、という郵送されてきたパンフレットに釣られて、帰宅途中のAU代理店に寄ってみた。どのような仕組か分からないが、要するに毎月ほとんど基本料金内しか使っていない、たとえば私のような老人へのサービスなんだろう。実際に月々2,025円の基本料金が980円になり、いままで溜まっていた1,500ポイントで機種変更の割引が1,575円、結局5千円払ってこれまでより性能のよさそうな、しかもゴールドのケータイが手に入った。手に入った? むしろこれで結局は新しい料金吸い上げ方式に巻き込まれたのかも知れないが、でも私の不確かな算数能力から考えても損になる話ではないはずだが。でもいまどきの企業がそんな<慈善事業>をするのかしら? とあと数日で後期高齢者に編入される老人は疑心暗鬼なのであります。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日