今晩六時半から市民文化会館(愛称ゆめはっと)で、篠笛奏者デヴァ・ヨーコのコンサートがあり、演奏の最後の花束贈呈という大役(?)を、もう一人のご婦人と一緒に一歳半の孫娘愛がりっぱに果した。といっても舞台袖から演奏者のところまでは母親にだっこしてだが。その光景を、私と妻は舞台下手の袖のところで見ていたのである。
と、なんだか謎めいたシチュエーションだが、種明かしをすればこうである。もう今から20数年前になるだろうか、デヴァ・ヨーコさんが毎週一回、東京から横笛の会会員に笛を教えに来た際、笛の会の世話役だったばっぱさんのところに泊ったそうな。それで今度の催しの世話役S・K氏のたっての願いで花束贈呈に曾孫が一役買うことになったのである。私たち老夫婦が舞台袖に居た理由は、客席での幼児同伴はできない規則なので、申し訳ないが愛を交代で(つまり母親と老夫婦とで)ロビーで面倒みながら最後の出(?)をまつか、それとも四人とも舞台袖で花束贈呈のときまで演奏を聴くか、どちらかにしてもらえないか、と言われ、それなら舞台袖でとなったのである。
舞台袖で演奏を聴くという、めったにない経験をさせてもらったわけだが、肝心の花束贈呈で袖から舞台中央まで出て行くとき、もしかして愛は泣いたり駄々をこねたりしないだろうか、などという親たちの心配を、愛はいとも簡単に払拭してくれた。ふだん着ない青いワンピースなど着せられたものだから上機嫌で、スピーカーから聞こえてくる演奏に合わせて、舞台裏の廊下で踊ったりしてたそうだ(暗い舞台袖はさすがに怖がったので、途中から頴美と愛は舞台裏の控え室や廊下で待機していた)。
さて演奏の方だが、篠笛特有の余韻嫋々たる、悪く言えば過剰なまでに情緒纏綿たる演奏だろうとの予想を見事にくつがえした、日本臭を脱した、良い意味で国籍不明の、実にダイナミックな演奏で充分楽しむことができた。
演奏を終えて控え室にもどってきたデヴァ・ヨーコさんに改めて愛へのお褒めの言葉をいただいたが、それに気を良くして、明日(あっもう今日になります)の午前中、帰京前にばっぱさんのところで開いてくださる、何曲かのミニ・コンサートにもまた四人で顔を出すつもりである。
あーあ、こんなことではこれから幼稚園や小学校での愛の学芸会出演にこまめに出かけていくんだろうな、みっともない、などと思われるかも知れないが、いや滅多なことでは出かけませんぞ、ご安心くだされ。今回はほんの弾みでこうなっただけですから。(ことさら言い訳するのが、ちょっと怪しい)。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日