今日の午後、『ハリーとトント』をテープからDVDに移しているとき、トントがあまりにもダリに似ているので、胸が締め付けられるような思いに襲われた。むかし見たときにもそう思ったが、今回はトントが登場する場面を飛ばし見しただけだけれど、改めてそう思った。でも正直言うと、一瞬ダリの名前が思い出せず、急いでホームページの猫のページを探した。悲しいことに、このごろ固有名詞がとっさに思い出せないことがたび重なる。
映画は1974年の作で、ハリーはニューヨークに暮らす老人の名前、そしてトントはその飼い猫の名前である。ハリーは区画整理でアパートを追い出され、同じ街に住む娘の家族と同居するが、実の娘に嫌味を言われ(娘婿はむしろ同居を喜んでくれていたのだが)、トントを連れてシカゴに住むもう一人の娘のところまで旅をすることになる。
トントはもちろんスペイン語で「お馬鹿さん」を意味するが、トントというからには雄猫のはずだ。雌猫ならトンタとなる。ともかくこのトントがダリそっくりなのだ。実はこのダリについては、2001年に「ダリのことなど」という短編を書いたが、その翌年、八王子から相馬に引っ越すに際して連れてきた四匹の猫のうちの一匹だった。他の三匹は血の繋がったきょうだい猫で、ダリだけ他人だった。
しかし相馬に着いてから一週間後あたりに、このダリと黒猫のイチローがどこかに行ってしまったのだ。二匹が行動をともにしたはずはなく、べつべつの時に、べつべつの動機で逃走してしまったのだ。「ダリのことなど」に書いたとおり、いちばん懐いて、頭もよい猫だったが、もともと野良だったので、場所が変わって落ち着かなかったのだろう。
一時期は十匹ちかくの猫に囲まれて生活したが、今は一匹も残っていない。美子のこともあって、たぶんもう動物を飼うことはあるまいと思うが、近所で猫を見かけたり、テレビで猫を見たりしても、胸中、懐かしさとも悲しさともつかぬ、不思議な感情が渦巻く。
ちなみにダリは美子がつけた名前で、その意味は聞いたような気もするが思い出せない。もう確かめることはできないが、それにしてもダリはどこに行ったのだろう。いなくなった当時は似たような猫を見かけるたびに急いで後を追ったこともあるが……だれか親切な人に拾われて幸福な生涯を全うしたと信じたい。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日