先日、赤沢典子さんのスペイン留学ドキュメント『光と風のきずな』を、これまた飛び飛びに見ていて、ピカソの「ゲルニカ」をプラド美術館に見に行くシーンにぶつかった。ナレーターの…おっと名前を忘れた…(ネットで検索)…そう市原悦子さんが名調子で言っていた、〈典子の見ようとする意志が、彼女のからだ全体を眼にし、典子は見るのです、ピカソの「ゲルニカ」を〉。
このナレーションを聞いて、典子さんが「そんなことウソです」と言下に言い切ったときのことを思い出した。典子さんの言うとおり、それは無理というものでしょう。側のだれかが絵の大きさや構図や色や形を正確に説明してやったとしても、晴眼者が見るように見ることは不可能のはずだ。
ただこのときの「見ようとする意志が…」という言葉が私の意識にずっと残ってしまって離れない。それは、またオルテガを引き合いに出すことになるが、われわれは眼という器官があるから見るようになったのではなく、見ようとする意志が器官を作ったのだ、といった趣旨の言葉(確か『ドン・キホーテをめぐる思索』の中で)と重なってしまったような気がする。それで?
いやその言葉の力に押されて、私も日常生活の中でそれを実践していることを言いたかったのである。つまらないことですよ。私たち夫婦は、朝食は二階の居間でトーストにコンビーフ(本当はもっと安いニューコンミート)やレタスを載せたものと牛乳ですませ、昼食は下から頴美がお盆に載せて持ってきてくれる料理を食べ、夕食は下でみんなと一緒に食べる。つまり朝食で使ったカップなど、二階の洗面所で洗うのだが、その際、私の手の指は、見えない食器の内部をまるで見えるかのように丁寧にまさぐって汚れを落とす。
変なこと書いてる、と我ながら思うが、要するにおざなりに洗うのではなく、どんな汚れも見逃さないように、五本の指、とりわけ中指と薬指の腹でなめるように全神経を張り詰めて洗う。そしてそのとき、指紋は犯罪調査のためにあるのではなく、物を良く洗うためにこそあるのだと納得する。あれがツルンとしてたら、汚れを落とすことは不可能だから。
本当は、毎日繰り返さなければならないつまらぬ行為を、すこしでも意味あるものにしたい、と思っているわけだ。つまり生活全体はどこに流れていくのか分からない、しかもやることはいつも同じ、だからせめてそのうちの一つでも完璧に果たすことによって、生活にアクセントをつけたい、と願ってのことなのだ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日