ひさかたぶりのバッパさんの登場である。朝方、「くにみの郷」から電話が入った。バッパさんになにごとか起こったのか、と聞いてみれば、どこも悪いところは無いのだが病院に連れて行け、とおっしゃる、それでとりあえずお家の人に聞いてみますと答えたので、申し訳ありません電話を代わります、話していただけないでしょうか、との電話。
実は昨日の訪問の折にも、そろそろ病院さ行きたくなった、などと言うので、こんこんと聞かせたばかりだった。「えーか、病院ちゅうとこは行ぎたくなくても行かなっきゃなんねーとこでー、行かなくてもえーときに好き好んで行くとこじゃねえんだど。そーでなくてもバッパさんみたいな老人が大勢押しかけるもんだから、日本の医療制度はパンク寸前なんだど」
医療制度云々のくだりは、もちろん誇張である。日本の病院はもっと老人たちの世話をしてもらいたい、とさえ思っている。ただし家のバッパさんに限っては、ありがたいことに今のところどこも悪いところはない。さすがにひところより歩行は難しくなってきたが、押し車でゆっくりなら歩くことができる。
これまでは月一度、私自身が近くのクリニックに定期健診に出かけるので、その際一緒に連れて行っていたが、昨年末から、担当医の勧めで、風邪が流行っていたこともあって、薬だけ出しもらっていた。だから半年近く行っていない。
施設のスタッフの話だと、このごろしきりに、死んだとき自分は何の病気で死んだか知っておきたいので、病院に連れて行け、と言っていたそうだ。病んでいるところが無い(担当医の見立てでは腎臓が少し弱っているので水分を多く摂るようにということだけ)のが逆に不安だ、というぜいたくな話である。
しかしなにはともあれ、あと二ヶ月ちょっとで98歳になる。偉いものである。90歳を越えた帯広の弟が、毎日パーク・ゴルフやダンス、それにカラオケへと車で遊びまくっているので、この姉弟は長寿の星の下に生まれているのであろう。私自身はとてもその歳まで生きていける自信はない。せいぜい80歳までたどり着ければ御の字。いや美子のためにあと4歳がんばって84歳まで生きられたら嬉しい。
美子は認知症になる前から、どうも数に弱く、88ぐらいまで生きたいね、でそのとき美子は何歳だ、と聞くと、まじめに88と答えていたことを思い出す。つまり4歳の差はいつまで経っても変わらないことがどうしても理解できなかったらしく、一緒に死ぬことは同じ歳で死ぬことと思っていたらしいのである。そのころは縁起のいい88の米寿を理想としていたが、最近ではそんなに欲張らず目標を4歳下げて84に、美子は80になれれば文句は無い、などとぼんやり考えている。ちょっと無理かな。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日