ぜいたくな悩み

ひさかたぶりのバッパさんの登場である。朝方、「くにみの郷」から電話が入った。バッパさんになにごとか起こったのか、と聞いてみれば、どこも悪いところは無いのだが病院に連れて行け、とおっしゃる、それでとりあえずお家の人に聞いてみますと答えたので、申し訳ありません電話を代わります、話していただけないでしょうか、との電話。
 実は昨日の訪問の折にも、そろそろ病院さ行きたくなった、などと言うので、こんこんと聞かせたばかりだった。「えーか、病院ちゅうとこは行ぎたくなくても行かなっきゃなんねーとこでー、行かなくてもえーときに好き好んで行くとこじゃねえんだど。そーでなくてもバッパさんみたいな老人が大勢押しかけるもんだから、日本の医療制度はパンク寸前なんだど」
 医療制度云々のくだりは、もちろん誇張である。日本の病院はもっと老人たちの世話をしてもらいたい、とさえ思っている。ただし家のバッパさんに限っては、ありがたいことに今のところどこも悪いところはない。さすがにひところより歩行は難しくなってきたが、押し車でゆっくりなら歩くことができる。
 これまでは月一度、私自身が近くのクリニックに定期健診に出かけるので、その際一緒に連れて行っていたが、昨年末から、担当医の勧めで、風邪が流行っていたこともあって、薬だけ出しもらっていた。だから半年近く行っていない。
 施設のスタッフの話だと、このごろしきりに、死んだとき自分は何の病気で死んだか知っておきたいので、病院に連れて行け、と言っていたそうだ。病んでいるところが無い(担当医の見立てでは腎臓が少し弱っているので水分を多く摂るようにということだけ)のが逆に不安だ、というぜいたくな話である。
 しかしなにはともあれ、あと二ヶ月ちょっとで98歳になる。偉いものである。90歳を越えた帯広の弟が、毎日パーク・ゴルフやダンス、それにカラオケへと車で遊びまくっているので、この姉弟は長寿の星の下に生まれているのであろう。私自身はとてもその歳まで生きていける自信はない。せいぜい80歳までたどり着ければ御の字。いや美子のためにあと4歳がんばって84歳まで生きられたら嬉しい。
 美子は認知症になる前から、どうも数に弱く、88ぐらいまで生きたいね、でそのとき美子は何歳だ、と聞くと、まじめに88と答えていたことを思い出す。つまり4歳の差はいつまで経っても変わらないことがどうしても理解できなかったらしく、一緒に死ぬことは同じ歳で死ぬことと思っていたらしいのである。そのころは縁起のいい88の米寿を理想としていたが、最近ではそんなに欲張らず目標を4歳下げて84に、美子は80になれれば文句は無い、などとぼんやり考えている。ちょっと無理かな。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください