本当は井上ひさしさんのご母堂マスさんについて書こうと思っていたのだが、今日の午後、アマゾンに注文していた小川国夫さんの遺作『弱い神』が届いたので、それについて書くことにする。といっても、まだ初めの部分をちょっと読んだだけなので、今の時点で考えていることを、思いついたまま書いておこう。そして実際に読み終わったときに、その最初の印象がどう修正されたか、あるいは修正されなかったか、を改めて書くつもりである。
それにしてもなんというボリュームであろう。A5判で580ページの大冊である。とうぜん値段も張る(税込み3,990円)。しかも今回は新本として購入した。装丁者の司修さんには申し訳ないがカバーの中は真っ白なので、感じのいい高級風呂敷の端切れで全体を被った。素材は麻、そして柄は黒と緑と臙脂、そして麻本来の色が地層のように重なっている。
いやそんなことはどうでもいい。実は小川さんにこんな大作が遺稿として残されていたことを、三日ほど前、いわきに住む姉が送ってくれた「日本経済新聞」の切り抜き(「小川国夫再発見」)で初めて知ったのだ。いやどこかでその存在を聞いたか読んだかしたのに、いつか忘れてしまったのかも知れない。
巻末の長谷川郁夫氏による解説によれば、「小川文学の源にある『聖書』の世界、静岡の大井川河口を舞台とする虚構、そして体験を反映した私小説という3つの流れが見事に融合している。現代小説のひとつの極限。全身の力を込めた作品であることは間違いない」そうだ。本当にそうか。
問題は小川氏自身が、ここに収録されている作品群、古くは1998年の「星月夜」から2007年の「「未完の少年像」まで散発的に文芸誌に発表された合計28編の作品を、このように『弱い神』という長編に仕上げるつもりで書き繋いだかどうか、である。長谷川氏の解説では「平成十九年の暮れまでに、作品の順序が特定され、入稿の手入れがひとまずの完成をみた。部分的な不調整、重複の箇所が残ったが、年が改まってゲラが届けられ、車椅子に凭れての修復作業が進められた」とある。
小川さんが亡くなられたのは平成20年4月だから3月に体調くずして入院する直前まで『弱い神』の推敲をしていたことになる。そのへんのところは、しかしよく分からない。長谷川氏と講談社の担当編集者の言葉を信じるしかない。
最後のページにある編集者「付記」はこうなっている。「本書出版に向け著者校正中に著者は逝去しました。そのため文章の重複、あるいは人名の不統一などが初校ゲラに残されておりました。本書では著者が残したままの矛盾はそのままにしてあります。ただし人名、地名など、明らかに統一をしなければならないところは一部統一させていただきました」。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日