VHSからDVDへの変換作業もようやく終盤に入ってきた。DVDに変換してもこの先見ることはあるまい、と思われるものでも、片っ端から変換している。もうめぼしいものは無いだろう、と思っていると、思わぬときにこれはと思う「名画」が出てくるからだ。
今日見つけた『リトル・ブッダ』もそんな掘り出し物の一つ。はじめエディ・マーフィあたりが出てくるどたばた映画の一つかなと思っていた。ところが何気なく作業の後半から見始めて、とうとう最後まで見てしまった。シアトルで活動していたチベット仏教の高僧が死んで、その生まれ変わりとして白羽の矢(?)が当てられた白人坊やとその両親が、いつの間にかその輪廻転生劇に巻き込まれ、果ては、初めから懐疑的だった父親が坊やと一緒にチベット仏教の本山まで出かけるという話。
これだけ聞くとなんだか荒唐無稽な筋書きだが、見ているうちに、絵本仕立てで平行して進められるシッタルダの解脱への話と相俟って、なかなか説得的で、かつ為になる(?)映画に仕上がっているのだ。青年ゴータマ・シッダルタに扮しているのが、なんとあの『マトリックス』の(といって私は見ていないが)キアヌ・リーブス君である。先日話に出たグレゴワール・コラン君と同じく、心持釣り眼の彼は、どことなく東洋系の顔立ちをしていて、若き日の釈迦としてまことにはまっている。
為になる、といったわけは、仏教にしろキリスト教にしろ、あるいはイスラムにしろ、まともな筋道で人々に受け入れられた宗教はそれなりの意味があり、人々の「為になる」ということ。それが対立し反目し、果ては排撃し殲滅しようとするのはどこかで大きく道を間違えた証拠で、そのことを清算しない、あるいはできない宗教は絶対に信用ならないこと。
輪廻転生ということも、エネルギー保存の法則、すなわち「物理的・化学的変化において、これに関与する各種のエネルギーの総和が、変化の前後で変わらないという法則」を自己流に当てはめるならじゅうぶん理屈に合っている。つまり生きとし生けるものすべては、有限の生しか持ち合わせていないが、しかしその生を終えても、ちょうど腐植土のように次の生命体の誕生のための滋養となり、総和としていささかの減少も見られないということである。
音楽もなかなか良かったな、と思いならエンドロールを見ていたら、なんと坂本龍一だった。いやそれより、映画としてなかなかのものだったと、監督名を探したら、かつてパゾリーニの助監督を勤め、後に『ラストエンペラー』を監督したベルナルド・ベルトルッチであった。なるほどね。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日