奄美の方に甚大な被害をもたらした台風が相馬地方にも来るというので、すこし構えていたが、幸い予想よりもかなり東に逸れていったようだ。いつも台風の時期に思うこと、それは南の地方の人たちが毎年大変な苦労をなさるのだが、その苦労をじゅうぶんに埋め合わせる楽しさや喜びもまたあるのだろうな、いやそう思いたいということである。もちろんそれは、家屋崩壊や怪我人や死者を伴わない限りでの話だが。
今朝は愛たちがばっぱさんを訪ねてくれるはずだったが、台風接近で急きょそれをとりやめ、代わりにいつものように私たちが行くことにした。ただし美子は車の中で待つことにして。しかしその前に、石神の堀川さんのところに行った。明日三十一日はこの夏亡くなった君子おばさん(正式名は「キミ」)の百ヶ日法要と納骨の日なのだが、美子のこともあって、前日の今日、ご挨拶に行くことにしたのだ。といって座敷に上がることはせず、玄関先で失礼するつもりだった。ちょうど従弟の直人さんが畑の方から帰ってきたところだった。肇子さんも家にいたので、途中買ってきたお供えを差し上げた。お線香はそのうち孫たちを連れてゆっくりあげさせてもらうことにして、小雨の中を帰ってきた。帰りがけ畑から掘ってきたばかりのさつま芋をいただいてきた。
君子おばさんがいなくなって淋しいことだ。いつも笑顔で迎えてくれた。甥や姪四人のめんどうをみながら八十有余年のつつましい生涯。晩年、まだ足が丈夫だったころ、公民館だかで社交ダンスをやっているのよ、と嬉しそうに話していた。スペインなどでは、結婚しないで兄や弟の一家の世話をしながら一生を送る人が珍しくないが、日本でも田舎にはそういう人生を送る人がいる。家族の中でちゃんと場所があり、けっして余されるようなようなことはない。晩年、独身であったことの淋しさを感じたこともあったろうが、しかしあの曇りのない美しい笑顔から判断して、おばさんの一生は幸多きものであったことは疑いえない。
さていまこの文章は、美子の傍で、ときおりBS2の「叙情歌大全集」を見ながら書いている。昨日、■が約束どおりハードディスクを設置してくれたので、この冬は、廊下では我慢が出来ない時は、こうして美子の傍で、灯油ストーブの傍で(今はまだ電気ストーブだが)、ネットブックが使えるようになった。いま秋川雅史が「千の風になって」を歌っている。フルネームを書けたのは、リモコンで「番組内容」を押して調べたからである。まっこと便利になりました。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日