先日アマゾンに注文したプリンターが届いた。実はそのちょっと前に、HPの純正カラー・インクが届いていたのだが、恐れていたとおり、今度は右つまり黒のインクに問題があります、という表示が出て、結局プリンターは作動しなかったのである。その表示を信じるなら、カラーも黒も純正製品を使いなさい、ということらしい。
キャノンのプリンターを注文していて正解だったわけだ。さっそくセットして使ってみた。これまでのものよりひと回り大きいし、印刷時の音がかなり大きくびっくりしたが、幸い美子はぜんぜん気にしない風なので、写真や文書を印刷してみた。これまでのものに較べてなんら遜色がない。トレイに一度に百枚セットできるし、印刷スピードも少し速いくらいなので、音のことを我慢すればかえって使いやすそうだ。
しかし大変困ることが一つあることに気づいた。つまりこの機種は詰め替えインクが使えないということだ。要するに本体価格は安く設定したので、せいぜい純正インクを使いなさい、というポリシーの機種なのだろう。さて困った。やはり私家本印刷のためにはHPをなんとか使い続けなければならないのか。純正黒インクはとりあえず一本注文するが、果たしてそれで正常に戻るかどうか。
HPの詰め替えインクを扱っていたサンワ・サプライのカタログを見たが詰め替えインクはないようだ。それで念のため、アマゾンを調べてみると、あった!あった! アクティスという会社(?)がip2700用のインクBC-310と311用の詰め替えインクを1,880円で売っているのだ。19件のカスタマーレビューを読んでみても、なかなか評判がよろしい。純正インクの4~5倍使えるだけの詰め替えができる、という。ありがたい!
こういうときこそ「捨てる神あれば拾う神あり」という格言が使えるであろう。詰め替えインクを作って売ることは、べつだん違法でもないし、かえっていま流行のエコになるわけだ。純正インクの胴っぱらにドリルでアナを開けてインクを注入する小さな工具まで付いているらしい。あんたは偉い! そしてかなりの回数、詰め替えを繰り替えしても印刷の質は落ちないばかりか、他社のインクを入れても問題ないらしい。
そうだよね、機種ごとに使用インクを変え、インク・タンクも他社の製品は使えないように各社知恵を絞っているようだが、たとえばかつてビデオ・テープの規格をめぐっての争いをやめて統一規格にしたように、本来なら各社ちまちま狡賢い知恵を絞らず、統一規格にすべきなのだ。
さっそくアクティスの詰め替え用インク(三色カラー・プラス・黒)を注文した。今日はこんな専門的(?)な話題に終始してしまったが、どなたかに役立てばいいな、と思って詳しく書いてしまった。あゝこんなつまらぬことで新年五日目も過ぎてゆく。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日