アマゾンから住井すゑ『橋のない川』(新潮文庫)の欠けていた(六)と(七)が届いたので、さっそく三巻の合本にした。先日とうとう思い切って解体した革のジャンパーの襟の部分を切り取って背中に、厚手の端切れを表紙に貼った豪華本が出来上がり。といってまだそのうちの一冊も読んでいない。先日、本棚の隅に並んでいる五冊の文庫版を見て、六部まで完成していたはずと、ネットで調べると、確かに一九七〇年に第六部が完成し、しかもそれから二十二年後に第七部が書き継がれたとあった。著者自身はさらに八部、九部と書いていくつもりであったらしいが、残念ながら一九九七年、九十五歳、壮途半ばで斃れたようだ。 家にあったその五巻の『橋のない川』を私は読んでいなかったが、もしかすると買ったのも読んだのも美子だった可能性が強い。前から部落問題に関心があり、その関係の本が他にも数冊あるからだ。ともあれ吉野せいといい、この住井すゑといい、日本には偉いばあさんがいたものだ。新潮文庫の二冊の他に、娘の増田れい子が聞き手の『わが生涯』(岩波書店、一九九五年)も例の安値で手にはいった。そのうちこの全七巻の大長編に挑戦してみようと思うが、まともに読んでいったら読み切れないので、住井のおばあさんには悪いが速読の練習として飛ばし読みでもしてみようか。
ところで美子の認知症はやはり少しずつ進行しているらしい。最近、例えば外から帰ったときに靴からスリッパに履き替えるのが難しくなってきたし、車に乗る際も左足を上げて車内に入ることがほとんどできなくなってきた。先日も、ばっぱさんを訪問したあと、駐車していた車に乗せるとき、どうしても出来なくなり、最後は先ず頭から入れて下半身を担ぎ入れなければならなかった。ふうふう言いながらやっとドアを閉め終わって、ふと視線を感じて後ろを振り向いたら、犬の散歩をしていたらしい近所のおばあさんが、びっくりしたような目でこちらを凝視していた。てっきり誘拐犯と思ったに違いない。そのうち上手な乗せ方を編みださなければなるまい。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日
地震の影響はいかがでしょうか。
とくに御地の老人ホームが倒壊とかで、
たいへん心配いたしております。
先生、ご家族の皆様のご無事をお祈り申しております。