アマゾンから住井すゑ『橋のない川』(新潮文庫)の欠けていた(六)と(七)が届いたので、さっそく三巻の合本にした。先日とうとう思い切って解体した革のジャンパーの襟の部分を切り取って背中に、厚手の端切れを表紙に貼った豪華本が出来上がり。といってまだそのうちの一冊も読んでいない。先日、本棚の隅に並んでいる五冊の文庫版を見て、六部まで完成していたはずと、ネットで調べると、確かに一九七〇年に第六部が完成し、しかもそれから二十二年後に第七部が書き継がれたとあった。著者自身はさらに八部、九部と書いていくつもりであったらしいが、残念ながら一九九七年、九十五歳、壮途半ばで斃れたようだ。 家にあったその五巻の『橋のない川』を私は読んでいなかったが、もしかすると買ったのも読んだのも美子だった可能性が強い。前から部落問題に関心があり、その関係の本が他にも数冊あるからだ。ともあれ吉野せいといい、この住井すゑといい、日本には偉いばあさんがいたものだ。新潮文庫の二冊の他に、娘の増田れい子が聞き手の『わが生涯』(岩波書店、一九九五年)も例の安値で手にはいった。そのうちこの全七巻の大長編に挑戦してみようと思うが、まともに読んでいったら読み切れないので、住井のおばあさんには悪いが速読の練習として飛ばし読みでもしてみようか。
ところで美子の認知症はやはり少しずつ進行しているらしい。最近、例えば外から帰ったときに靴からスリッパに履き替えるのが難しくなってきたし、車に乗る際も左足を上げて車内に入ることがほとんどできなくなってきた。先日も、ばっぱさんを訪問したあと、駐車していた車に乗せるとき、どうしても出来なくなり、最後は先ず頭から入れて下半身を担ぎ入れなければならなかった。ふうふう言いながらやっとドアを閉め終わって、ふと視線を感じて後ろを振り向いたら、犬の散歩をしていたらしい近所のおばあさんが、びっくりしたような目でこちらを凝視していた。てっきり誘拐犯と思ったに違いない。そのうち上手な乗せ方を編みださなければなるまい。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
地震の影響はいかがでしょうか。
とくに御地の老人ホームが倒壊とかで、
たいへん心配いたしております。
先生、ご家族の皆様のご無事をお祈り申しております。