昼食後、鹿島局に来ているはずのゆうパックを取りに、ついでに二、三の郵便物を投函するために出かけることにした。実にさわやかないい天気である。途中、西内君の家に寄る。いつも世話になりっぱなしだから、たまには彼の使いもさせてもらおうとしたのであるが、せっかくだけど今日はない、と言う。しかしついでにいい話を聞いた。それは20キロ圏内に残っていた寝たきり老人や足の不自由なご老人たちに、組織的に食事を届けたり使い走りをする段取りができたそうなのだ。そうだよね、20キロと30キロラインの境目の道路には警官が立ち番しているにしろ、道路以外のところではどこにも正確な境界線が引かれてるわけではないから、かなり流動的に適用することが可能なわけだ。だとしたら、先日話題にした私の友人など、下手にお伺いなど立てずに、知らん振りして操業を続けてたら良かったのかな?
いずれにせよ、屋内退避などと言われても、いつのまにかだれも守らなくなっていたし、今回の避難準備などと言っても、だれも避難のための準備などしているわけがない。だれもが、もうお上の言いなりになることなど金輪際ごめんだと思っている。
もう一つ良い知らせを聞いた。それは今日からクロネコと飛脚便が配達を始めたそうだ。だから鹿島局に行ったとき、応対した局員に皮肉たっぷりに「お宅はいつ配達してくれるの? だいいち配達もしないのに料金を通常通り取るというの、とても図々しくない?」 すると彼、「もっともなご指摘です。実は私どもも今日の夕方から配達を始めることにしてまして」「あっそうなの? いやーいいこと聞いた。頑張ってね!」
帰り道、なるほど、いままでどこに隠れていたのか、郵便局の車が一台、恥ずかしそうに全身真っ赤にして(あゝもともとそうか)行き違った。こんど同じようなことが起こったら(いやー真っ平ごめん!)もうこんな醜態さらすなよ!
ついでに寄った夜の森公園のいつもの石のベンチで、気持ちよいそよ風を受けながら日向ぼっこをしているとき、なぜかとつぜん強い喜びが電流のように体中を走った。細胞が一つ一つ蘇っていくような感じである。そして強く確信した。さあもう絶対に「緊急時」は来ないぞ、来させるもんか! 準備は準備でも復興準備区域だぞ!
妻は一昨日から続けて二組、東京からの客人を迎えたことがいい刺激になったのだろうか、以前のように笑顔が多くなってきた。ベンチに並んで坐ってるのも嬉しいらしい。私の方は、いまは葉桜と化した周囲の桜の木を眺めながら、そして少しばかり眠気に誘われながら、次のような妄想に入っていく。
今回の事故が終息した暁、だれもその責任を問われないで済むのだろうか。そして文化大革命のあとの四人組裁判の映像をなんとなく思い出す。四人組? だれだ? 福島原発の設計者、推進者、それに対応を間違えた菅首相、枝野(えーと何大臣だっけ?) それで四人組はどうなったんだっけ? 死刑? 今の法体系では、そこまでもって行くのは無理だろうな。 じゃ過失致死罪? いやー結局だれもお咎めなしで曖昧な形で幕が引かれるんじゃない。 それっておかしくない? ドン・キホーテは、即座の判決なら分かるけれど、だらだらと長引く裁判制度を批判した。目には目を、歯には歯を、のハムラビ法典まではいかないとしても、福島原発の責任者たちには、たとえば汚染された土地改良のための労働奉仕くらいはしてもらいたいね。
そのときも眠かったし、そのときのことを書いている今も眠気が強くなってきたので、この辺でやめます。でもよくよく考えると例の工程表の六分の一のところまでしか来てないんだよね。 あーあっ、やってらんねーね。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日