大地震の後、台湾のエイサーという会社のアスパイアーというノートパソコンより小さいパソコン(ネットブックと言うらしい)の液晶部分が割れて使い物にならなくなった。テレビ横の蓄音機(風の作り)の上から落ちたときの衝撃のせいだろうか。これは二年前の夏、美子が脊椎の手術で入院したときに購入して大いに役立ったパソコンである。
今使っているパソコンが壊れてもいないのにもう一つパソコンを用意しなければ、と思ったのは、これから寒くなってきた場合、廊下の書斎では寒すぎるし、何よりも美子の隣りでパソコン操作やら読書をした方が、先ずは灯油代やら電気代の節約になるからだ。しかしそれよりもっと重要な理由がある。それは、現在わずか3メートルの近さで互いの姿が見える距離にはあるが、しかし最近では美子の方から私の方を見ることはまずないからである。
だから仕事の合間に美子の側に行ったりすると、ときおり見せる不安な表情が消え、穏やかな顔つきになるし、声を掛けたり手をにぎってやればこちらを確認して笑うからである。つまり平たくいえば、今までのように3メートルの距離からではなく、もっと近くにいてやることによって、美子が少しは刺激を受けるのでは、と思うから。いやもっとはっきり言えば、やはり認知症の症状が進んでいるようで、最近では両手を持ってやらないとトイレに連れて行くこともできなくなってきたからだ。
説明下手のため話がすこし長くなったが、以上がエイサーを修繕する気になった理由である。それにこのネットブックにはメーカー保証の五倍、つまり五年間の保証を販売店から購入時にオプションとして附けたことを思い出した。それで先日、その量販店に持って行ったのである。しかし結果は無念なことに、液晶部分の破損は保証項目に入っていないと言われた。それなら修理に出しても一万円は取られるので、だったら中古のノートパソコンでも買った方がいい、と判断。
パソコンに関心のない人にはどうでもいいことを書いてきた、いやこのブログを読んでいる方はほとんどがパソコンを使っている人だろうから、もう少し続ける。さて中古と言ってもどれがいいのか見当のつけようもない。ともかく値段は1万円から2万円のあいだ、そして唯一の条件はフロッピーも使えるやつ(いわゆるFDD附き)となると、検索した限りでは富士通のFMV-C8220しかない。値段もぎりぎり2万円。決めた。FDDはこれまで録りためていたフロッピーを整理するためと、もしかして同人誌「青銅時代」の同人のだれかがフロッピーで原稿を提出するかも分からないからである。
実はそのネットブックが昨晩、佐川の飛脚便で玄関先まで来たのである。しかしそのとき老夫婦は十和田から来た息子たちと一緒の食事の最中。玄関先のインタホンは二階居間で空しく鳴ったが、食卓を囲んだだれの耳にも聞こえるはずもなく、配達人は不在連絡票を置いて帰ったらしい。ところが翌朝、つまり今朝、再配達を依頼しようと電話を入れると自動案内音声となり、指示のままこちらの電話番号、営業店番号を入れると、荷物番号を入力せよ、と言うが、肝心のその番号欄が未記載なのだ。これではこちらから連絡のしようもない。久し振りに瞬間湯沸かし器が沸騰中。
話題を変えよう。そう、もう少しで愛たちが十和田に向かうところだ。もう少しで二階に挨拶に上がってくるところ。今度はお正月にということだが、青森あたりだと積雪があるし、冬の高速はこちらが注意しても対向車の誤運転を避けようもないことがある。だから電車で仙台か亘理まで来て、それからバスで原町に来ることを昨夜頴美に薦めた。荷物は極力少なくして、久し振りの電車とバスの旅行を楽しむように、と。
そして先ほど(十時十五分)オデッセイ号は旅立っていった。その直前、愛が美子の膝に乗って冬までの一時の別れを告げてくれた。おじいちゃんは玄関先で車が曲がりきるまで手を振った。
頴美がお昼のためにおにぎりを、夕飯のためにカレーを作り置きしてくれたので、少なくとも今日一日は、孫たちのぬくもりの中で暮すことができる。とうぶん寂しくなるが、なーに元気で頑張るさ。愛たちの向かう先がもし南だったら、寂しさは少し減るだろうか。いやいや同じことだろう。でもこれから厳しい季節を迎える北ではやっぱひとしお寂しさがつのるわい。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日
FM-Vは使い勝手が良いので良い選択をしたと思います。
私も家のマックと別に持ち歩きように使っていますが満足しています。
早く手元に届くとよいですが。。
真弓さん、初めてですね。よろしく。FMV無事届きました。いま使ってるパソコンのウィルスバスターが来年五月まで有効なので、FMVにも分けて(?)附けようと思います。明日サービスセンターのお姉さんの指示に従ってつけるつもりですが(電話で)、分からないときには教えてください。ちょっと前までなら、そんなこと朝飯前でこなしてましたが、このごろはやる前から怖気ついています。機械いじりはもう限界かなと思ってます。ともかくその時はよろしく。
私は、フロッピーは、専用の部品を1000円代で購入して、必要時にパソコンにつないで使っております。それがあれば、どの時代のパソコンでもフロッピーOKです。