今日はばっぱさんのめでたい百歳の誕生日。朝方、同日誕生日で95歳になった帯広の健次郎叔父にもお祝いの電話を入れました。130歳まで生きると豪語している叔父は、今日もパーク・ゴルフ、ダンス、カラオケ、といつもの通りのスケジュールらしく、たぶん仲間たちが行く先々で祝ってくれるのでしょう。
本当は家のばっぱさんも相馬に帰って、元気に誕生日を迎えたかったのに、と考えると悔しさが込み上げてきますが、でもお骨はもう少し涼しくなってから十和田の兄が持ってきてくれるというので、それ幸いと、こちらではばっぱさんまだ死んでいないことにしています。だから頴美にバースデイケーキを買ってきてもらい、夕食時にささやかなパーティをしました。型どおりのローソク、ただし百本は多すぎるので、代わりに一本を点け、吹き消す役は最後までばっぱさんの守護天使でありアイドルであった愛が務めました。
大阪のTさんが今日のことを覚えていてくださり、お祝いのメールを送ってくださいました。本当は『虹の橋』に収録できなかった歌など『拾遺集』として作るつもりでしたが、掛け声だけで実行できずに今日を迎えてしまいました。こうなりゃ、納骨のときまで今度こそしっかり作って、お墓にお骨といっしょに収めることにしましょう。
今日は美子の訪問入浴の日。まことケア・ステーションの三人衆、祭りの翌日でもちゃんと来てくれましたし、お盆のときも休み無しに来てくださるそうで、ありがたいことです。そして入浴の度に右足の褥瘡傷口を丁寧に洗ってくださったので、急速に快方に向かってます。四時半から、いつものように美子をクリニックに連れていったのですが、I医師もびっくりするほど良くなってきたのです。
思わず美子の褥瘡のことまで話は及びましたが、実は夕方近くなっても一向に暑さが和らぐこともないままの通院など、半ば意識朦朧状態(とは大げさです、ちゃんと安全運転で行きました)でしたが、でも不思議なもので、この猛暑の中で文句一つ言わないで(言えないで)頑張っている美子に支えられているのは私の方なのです。いえいえこれは格好をつけているのではなく、事実その通りなのです。
今日も熱中症で死者が出たとか。熱中症でいつも懐かしく思い出すのは、2003年の夏でしたか、熱中症で病院に担ぎ込まれたばっぱさんに、「頑張れよ!」と声をかけたとたん、担架の上で素っ頓狂な声で「アイヨッ!」と答えたときのことです。
ばっぱさん、百歳の誕生日、おめでとう!
まだまだ暑さが続きそうですが、どうぞ皆々様も体調を崩さず元気でお過ごし下さいますように。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日
ばっぱさん百歳おめでとうございます。私の母は八十歳ですが、ばっぱさんに肖って一日でも長生きできるように先生を見習って一生懸命親孝行したいと思います。
2012年7月30日