番組のお知らせ

※鎌倉英也さんから以下のようなお知らせをいただきましたので、ご紹介します。皆様もぜひご覧下さい。


【番組のご案内】


 このたび、3月から連休までの間に取材・ロケ・制作して参りました番組が完成し、放送を待つ段階となりましたので、ご案内させていただきます。


【番組名】 こころの時代~宗教・人生~ 「奪われた野にも春は来るか~写真家・鄭周河(チョン・ジュハ)~」(60分番組)
【放送日】 2013年5月12日(日)あさ5:00~6:00 Eテレ(NHK教育テレビジョン)
【再放送】 2013年5月18日(土)ひる13:00~14:00 Eテレ(NHK教育テレビジョン)
【スタッフ】
語り/濱中博久  声(鄭)/中村秀利
撮影/小嶋一行・金丸宗由 音声/鈴木彰浩・金輝珉 照明/芝丕東 車両/小国裕生
翻訳・翻訳協力/李昤京・水谷祥子・朴ミンソン・邢鎭義 編集/鈴木良子 音響効果/日比 題字/齋藤千晴 現地撮影協力/佐々木孝・西内祥久 デスク/成田由美
ディレクター/鎌倉英也 CP/齋藤圭介
【内容】
 韓国の写真家・鄭周河(チョン・ジュハ)さん(54歳)は、2011年以来、福島の被災地を撮影し続けてきた。
 白髪、長身の身をかがめるようにして写真を撮り続けた「福島通い」は2年にわたる。
 鄭さんの写真には、原発事故前もそうだったろう日常の風景、自然や家々がひっそりと写るのみだ。
 その風景の中の何が失われ、奪われていったのか。
 鄭さんの写真は、「奪われたもの」を直接写すのではなく、むしろ「変わらない風景」が、「奪われたもの」を喚起し、静かに訴え、見る者を深い省察へと導く。
 鄭さんの写真展を被災地で開けないか―。写真集を見た人々からそんな願いが起こり、今年、震災2年目を迎えた3月、原発事故被災地の南相馬市で写真展が実現した。
 発起人のひとりとなった南相馬市在住の佐々木孝さんは、病身の妻を抱え、人々が避難する中、南相馬にとどまった経験を持つ。
 佐々木さんは、鄭さんの写真には、ありのままの「絶望」とそこから生まれる「希望」、住んできた者にとっての「時間」と「記憶」、「根」が写っていると考えている。
 鄭さんは、この市民の支えで実現した写真展を、「被災した彼らは、自分の写真に何を感じるのか」という、写真家としての「人生」や「信念」を見つめ直す大きな試練の場と考えた。
 学生時代、精神を病んだ人々の施設でボランティアを始めたことから、カメラマンとしての人生をスタートした鄭さんは、「人が目を背ける日常」や「兆候」にカメラを向けてきた。
 韓国の日常に潜む原発汚染の実態を静かに写した「不安、火―中」もその作品のひとつである。
 その写真家としての人生の途上に、実際に「動かぬ現実」「逃れられない日常」の場となった福島があった。
 3・11の原発事故被災地で開かれた韓国人写真家の初めての写真展の様子を伝えるとともに、「見えないものを写す」こととは何か、鄭さんの人生の軌跡を交え、聞いてゆく。
 何卒よろしく御笑覧ください。


    鎌倉英也(Hideya Kamakura)NHK専任ディレクター 制作局文化福祉番組部

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

番組のお知らせ への1件のコメント

  1. 宇宙の香り のコメント:

     本日のこころの時代を拝見しました。先生のブログは一年前ころから拝読させて頂いております。お孫さん達も戻ってこられて良かったですね。

     写真とは写す人の思いを被写体から写し取るのだということを改めて感じています。何事も同じでしょうが。 群馬県高崎市在住66歳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください