思い過ごしならいいが…

今回の人質問題に関する報道を逐一追っていたわけではない、つまり正確な情報をすべて手にしていたわけではない。だからこれから言うことは、もしかして見当外れのことかも知れない。ただそれでもぜひ言っておきたいことがある。政治や外交にはまったく門外漢の一人の老人のつぶやきとして聞いてもらいたい(誰に? いやいま言ったようにひとりつぶやくだけ)。
 今回の事件に関する首相の発言、事件発生直後のそれはともかく、人質が殺害されてからのもの、に対しては非常に危惧している。つまり極悪非道な行為であることを指摘するのはいい、この暴挙は決して許されることではない、と言うのは当然の発言である。しかしその後に付け加えられた言葉は(いま正確な表現を調べる気にもならないが)、非常に挑発的で、まるでイスラム国への宣戦布告に聞こえる。もちろん相手は国際法上まともな国としての形態を持っているわけではない。いわば狂気の集団であるから、国に対する宣戦布告ではありえない。しかしだからこそ危険極まりない挑発に聞こえてしまう。つまり彼らに日本をアメリカなどと歩調を合わせる敵国と明確に認定する口実を与えたわけだ。そして彼らの「愛国心」「敵愾心」に火をつけた。
 総理官邸という絶対安全地帯からならいくらでも勇ましいことは言える。しかし私が心配しているのは、ヨルダンその他イスラム諸国で日々健闘している外交官や民間人に危害が及ぶことである。つまり日本人の安全に万全を期すと言うのは易しいが、実際は不可能である。海外にいるすべての日本人に満遍なく眼を配るなんてことは土台不可能だし、国内だって決して安全とは言えない。幸か不幸か(もちろん幸である)、世界はそれだけ開かれており、国境線や検問所ですべての不審者をチェックすることなど無理なのだ。
 かつての都知事もそうだったが、やたら挑発的な言動を弄するリーダーは一日も早く退陣してもらいたい。この数日間の報道をすべて注意して見たり聞いたりしたわけではないが、私のような意見は無いのであろうか、あったとしても少数意見なのであろうか。かって辿った危険な坂道をずるずる下り始めているように思えるのは私だけの杞憂だろうか。臆病者、非国民、売国奴という罵声が怖いのだろうか。
 かつての戦争はすべてこのようして始まった。

※殺されたジャーナリストについては言いたいことがあるが、死者を鞭打つことはしたくないので沈黙を守りたい。


【息子追記】明大名誉教授立野正裕先生から、Facebook上でいただいたお言葉を以下にご紹介する(2021年2月22日)。

大きなジャーナリズムに本気で期待するものはもはや殆んどなにもありませんが、こうして在野でまともな危機感や怒りや批評を表明し続ける人間の声が、冷笑と黙殺と無関心によって掻き消されてゆく世相こそが、最も腐食性と退廃性を帯びて危険なものです。人々は戦争をやってはいけないと口で言いながら、おのれの内部から徐々に着実に破滅を招き寄せていることには無頓着です。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください