流れの速い河水のようにすべてが忘却の彼方に消えてゆくようなはかない気持になるときがある(幸いいつもではない)が、そんな時、河岸に滞っている枯れ枝に、過去の記憶の断片が絡み付いているようなこともある。昨日も、ペン立ての横に挟まっていた新聞の切り抜きから、辛うじて拾い上げられた記憶の一片があった。切り抜きそのものは古いわけではない。昨年三月十日の朝日新聞の「惜別」というコラムだ。そこには編集者でもあり歌人でもあった鷲尾賢也さんの写真入りの追悼文が載っていた。二月十日、脳出血で亡くなられたそうで、享年六十九歳。
彼が小高賢という歌人でもあったことを初めて知った。私の知っている彼は、講談社新書の編集者時代のごく限られた側面だけである。それは『ドン・キホーテの哲学―ウナムーノの思想と生涯』(1976年)の出版に際して彼と面識を得たころのこと。何回かの接触があったはずだが、いま蘇ってきたのは、当時住んでいた世田谷・鎌田のすぐ側にあった健保グラウンドのベンチでの彼との会話だけだ。なぜそんなところで、の理由は覚えていない。
会話といっても残っていたのはいつもの通り(?)褒め言葉だけ。彼は小説家の安岡章太郎さんのところにも出入りしていたようで、その安岡さんが私のことを「彼は小さな女子大なんかにいる人ではない」とおっしゃったらしい。直接ではなく間接的に言われた褒め言葉だけにひとしお嬉しかったことを今でも覚えている。ところが当の私は、それから間もなく世間的には栄転と思われる筑波大への移動を断って静岡の私大に、最後は八王子の女子短大へと、自ら志願して移っていったのはともかく、以後もさっぱり目覚しい仕事をしなかったのであるから、もしかして安岡さんのご期待を裏切ったのかも知れない。
それはともかく、その現代新書は私の出す本にはめずらしく5刷までいったのに、どういうわけか絶版扱いにされてしまった。それを根に持ったわけではないが(?)、以後鷲尾さんとは交信が途絶えたままだった。彼は「現代新書」以外にも「選書メチエ」や「日本の歴史」など多くのシリーズ物を手がけただけでなく、学芸局長、取締役などを歴任し、退社後は出版・編集関係の評論活動に従事したらしい。今回の記事によると、彼は福島第一原発の事故以降、週末は官邸前の反原発集会に通っていたとある。
佐々木がその被災者の一人であったことはもちろんご存じなかっただろうが、しかし生きていればもう一度旧交を温めたかった人が、また一人いなくなった。残念である。アマゾンで例の破壊された価格で小高 賢名義の『老いの歌――新しく生きる時間へ 』(岩波新書) という気になる題名の本を見つけたので、追悼の意を込めてさっそく注文した。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日