この雨の中、迷いに迷ったが、といって誰とどこに投票すべきか迷ったんじゃない。投票すべきか、それとも棄権すべきか、それを迷っていただけ。つまり投票によって国民の意思が表明されるというこの有難ーい投票制度そのものに絶望しているからだ。
特に今回ほど日本の政治がグダグダの末期症状を呈していたことはなかった。結局、小池という出たがり屋のおばさんにかき回され、辛うじて命脈を保っていた革新勢力が分断され、安倍政権に引導を渡すどころか政権続投へのお墨付きまで与えたわけだ。いや、まだ結果は分からないが、100パーセントそうなるだろう。
岸洋子の歌の文句じゃないけど、大した勝算もないままに「“希望” という名のあなたをたずね」た前原の罪は大きい。まっ、もともと脆弱な政党であり、これで落ちるところまで落ちたわけで、これも日本政治全体の退廃現象の一つに過ぎない。
選挙戦終盤にきて、安倍首相が福島入りをした光景をたまたまテレビで見たが、彼を歓迎する善良な県民たちのなんの屈託もなく嬉しそうな顔に、正直深ーく絶望した。大震災直後の参院選挙の時もそうだったが、これだけ痛めつけられているのに何一つ不満や怒りを持てない良民たち。その時も「清き一票」などとさんざ刷り込み教育をされてきた「良識」の民の投票行為が、結局は日本の政治をダメにしてきたと感じたが、もちろんそれに代わる有効手段がないことにさらに深く絶望している。つまりお上に「従う」ことは教えられたが、そのお上の不正や間違いに対して批判することも正しく「怒る」ことも教えられてこなかった良民の悲しくも痛ましい姿だ。
しかし今は「最悪の事態だが、ここで諦めず、不退転の覚悟をもって自分らしく力を尽くして」生きてゆこう。(あれっ、どこかで聞いた文句だと思ったら、それ「平和菌の歌」の解説の言葉じゃない? そうだよ、要するにケセラン・パサランの精神。だからおいちゃん(本当はお爺ちゃん)は、こうして今日もせっせと豆本作りに精を出してます)。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日
確か中村さんという方のコメントが上出さんの投稿の前にあったはずですが、いま見たら消えてました。現在ブログが不法侵入の被害を受け、そのためサーバーが復旧中でしたので、そのための事故かも知れません。他意はございませんので、もしよろしかったら、中村さんもう一度投稿してみてください。宜しく。
それからついでに申し上げておきますが、ここはあくまで「談話室」で、それが卓見であろうとなかろうと話し相手無しの単なる意見陳述の場でないことをどうぞご承知おき下さい。