去来する様々なことども

以下に書くことは、(おそらく)、現在準備中の『モノディアロゴス 第14巻 真の対話を求めて』の「あとがき」になるであろう雑念の塊である。我が愛しのブログはすべて「ごった煮」の「どんぶり勘定」なので「ゆるしてたもれ」。とにかく歳のせいか(いやいや生まれつきでしょう)いよいよせっかちになってきた。刹那的に、かっこよく言えば、ホラチウスの「この日をつかめ(Calpe diem!)」の精神で生きております、はい。
 これまで年に2巻は作ってきた「モノディアロゴス」がここに来て少しペースを落とし始めた。ネットでの発言自体、このところ週一、下手をすると何にも書かない週があるから当然の話なのだが。そして量より質とも言い切れないことがちょっと情けない。でも第14巻の編集そのものは六月には終わっていたと思う(記憶がはっきりしないが)。そして解説を立野さんにお願いした。しかし彼の海外旅行や私の側での都合などが重なって作業が少し停滞していたところ、それまで考えてもいなかった新たな状況が生まれたので、急遽、立野さんに解説そのものを新しい状況に合わせて書いていただけないか、と持ち掛け、快諾(とは言えないか、強引なお願いだから)を得たところである。
 新たな状況とは、「モノディアロゴス」などを含めたスペイン語訳作品集の出版を進めていた過程で、以前、『原発禍を生きる』の出版元の論創社に第二弾出版の話を持ち掛けてそのままになっていたことを思い出した。つまりこの際、それ以後に書かれたものから選りすぐって(?)一冊にまとめること、その編集・解説のすべてを立野さんに丸投げすることにしたのである。
 かくして第14巻の「あとがき」は私自身が書くことになった。しかし例のスぺイン語訳出版のかなりの難渋、そして生きている以上次々と出来する雑事、その一つは柄にもなく(?)賃貸にしていた桜上水のワンルーム・マンションの売却にまつわる交渉(連日のようにかかってくる慇懃無礼な不動産屋からの電話※※にウンザリしてとうとう売る気になった)、などなどで、「あとがき」執筆はどんどん先き延ばしにされてきた。しかしカタルーニャ問題の最中でありながら、マドリードのガージョさんの口利きで作品集出版の可能性が少し出てきたり、売却については談話室でおなじみの上出さんのお力添えで、これまた動き始めたので、ようやく「あとがき」を書く気になってきたのだ。
 ところでついでだから言ってしまうが、その間面白いこともいくつかあった。一つだけご披露しよう。それはまたもやの映画出演である。と言っても前回の『日本でいちばん長い日』同様、我が幼少期の写真による出演である。今回もその映画の助監督さんがたまたま我がホームページの家族アルバムを見たのがきっかけである。その映画とは近浦啓監督、中国の国際派俳優ルー・ユーライ、 藤竜也主演の中国人不法滞在者の苦悩を描く日中合作映画『CHENG LIANG (チェン・リャン)』である。つまり私は藤竜也の幼児期を演じる(?)のだろうか。写真登場の場面は既にこの八月に山形で撮影済みで、封切りは来秋らしいのでお楽しみに。
 もう一つついでに。あんなこんなで結構あわただしい日を送っているが、たまに見るテレビではメジャーリーグの今期最後の試合をやっている。しかしこちらが歳を取ったからであろうか(いやいやそれは関係ない)、選手だけじゃなく監督までも試合中汚い唾、中には噛みタバコのドス茶色い唾、を所かまわず吐き散らすのを見ると、本当にやつら汚ねーって思う。時々映るダッグアウトの床の汚さったらない! ありゃ文化の違いなんてもんじゃなくて人間性の違いだっせ。前田よ、ダルビッシュよ、マー君よ、やつらの真似なんかするなよ。そんな場面を見ると観戦する気にもなれなくて、すぐスウィッチを切ってしまう。あゝほんとババッチイこと!
 最後はとても真面目な、しかも悲しいお話。三日ほど前、『平和菌の歌』の作曲家というより我が舎弟のピアニスト菅さんから電話がかかってきて、一度川口さん菅さんと一緒に南相馬市中央図書館で行われたチャリティー・コンサートで端麗なフルートの演奏を聞かせてくださった浦崎玲子さんが闘病の末、先日亡くなられたという。東京純心で事務員をなさっていたころからいつもにこやかで、すでに亡くなられた長尾覚さんともども、あまりいい思い出のない純心でオアシスのような存在だった。亡くなられる直前まで、また菅さんと南相馬で演奏したいとおっしゃっていたそうだ。かわいらしいお子さん(たち)の母親でもあった彼女の突然の死で深く悲しんでいる菅さんに昨夜こんなメールを送った。

「最近ばっぱさんのことを思い出すことが多いのですが、その際思うのは、死者のために祈るとは、はるか遠く天国にいる霊魂のために祈ることではなく、いま地上に生きている私たちのすぐ傍らに彼または彼女が今もなお生きていることを信じることだと思います。」


「ゆるしてたもれ」この言葉は武蔵を三年間待っていたお通が、武蔵の後を追おうと旅の準備をしているときに花田橋の手摺りに武蔵が書き記して去っていった時のもの。関係ないか。
※※ 留守電に残っている電話番号をネットの検索にかけるとそれが迷惑電話の不動産屋であることがたちどころに分かる。便利(?)な世の中じゃ。

★ 急いでの追記 書き終わってから、一つとても嬉しいことをお知らせするのを忘れていた。それは長らく絶版になっていた拙著『ドン・キホーテの哲学 ウナムーノの思想と生涯』(講談社現代新書)が、この度、執行草舟さんの監修で、他に三つほどの論考を加えて法政大学出版局から復刊されることになったことである。その三つの論考のうちの一つは、むかしサラマンカ大学のウナムーノ研究誌に発表したものを学芸員の安倍三﨑さんが翻訳して掲載される。執行さんの「復刊後記」を安倍さんが密かに読ませてくださったが、著者に対する最大級の賛辞が書かれており、そんな褒め言葉などいただいたことが無かったので、眼が思わず踊ってしまったほどである。その時が来たら皆様にもご紹介したい。この復刊は、来年創立八百年を迎えるサラマンカ大学と在日スペイン大使館、それに執行さんの戸嶋靖昌記念館の共同イベントの一環としてであり、長らくスペイン思想を学んできた私にとって思ってもみなかった幸運である。草舟さんをはじめ関係諸氏に深く感謝したい。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

去来する様々なことども への1件のコメント

  1. 阿部修義 のコメント:

     『モノディアロゴス』第14巻「真の対話を求めて」刊行おめでとうございます。最近ですが、『モノディアロゴス』とは何なのかと自分に問うと人間とは何なのかを先生の人生を通じて徹底的に追及したものではないかと思っています。ですから、文章の中で私が感銘を受けた言葉を必然的に自分で考える作業が必要になってきます。考えた末自分で答えらしきものを導き出すんですが、どうしてもその答えに矛盾を感じてしまいます。つまり、ある方向から考えると答えのようなものが見えてきますが、また別の方向から考えてみるとどうしても答えになっていない。時間軸で考えてみて、短期的なことであれば結論が出るものも長期的にどうなのかと考えるとその答えが決して的を射ていないことがわかります。「真の対話」について考えた時にも自分の信念に沿った主張をしても相手にも信念があって、なかなかかみ合わないことも多々あると思います。それの打開策として、固定観念を持たないということではないかと私は思います。そう考えるきっかけは、立野さんがご著書『黄金の枝を求めて』の中で立野さんが言われた言葉を考えていた時です。「自らの内なるファシズムの温床を叩き出すこと」このファシズムの温床とは何なのか。私の一つの答えは固定観念ではないか。『スクリーンのなかへの旅』の「激突!」のエッセーの中にも私がそう考えるヒントがありました。平和な世界、戦争のない世界への道は長く険しい道なのでしょう。しかし、私はその道に辿り着くための大切なことが、人間とは何なのかを考えることではないかと信じています。おそらく、その明確な答えはないかも知れません。しかし、『モノディアロゴス』とともに今後も考え続けていこうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください