内なる変革を!

この間、たまたま見ていたテレビで、福島県の内堀知事が、今年の施政方針としてイノベーション、リノベーション、コラボレーションの三つの「ション」を掲げた。刷新、復興、協力の意味らしい。でもなんで英語なんだよ。美しい海岸線の浜通りをバレー(谷間)でもないのに、シリコン・バレー並みのロボット・バレーにしたいっちゅうお前さんのことだから、もうすでにお前さんの頭はアメリカ産ロボットの頭に挿げ替えられているのかも。わが懐かしの静岡弁でこういうのを「ションない話」というだでよ。
 今もっとも必要なのは、もう一つの「ション」、つまりそうしたろくでもないことを考えつくお前さんの頭のレボルーション。そう、政治的な意味とは違うレボルーション、つまり変革さーね。
 ついでに言えば、今度の日曜は、ここ南相馬の市長選挙らしい。現職市長ともう一人現職市議が立候補するらしい。ちょっとその主張を見たところなんともお粗末な主張。一人はロボット産業で町起こしとか。ザケンジャナイッ! 投票所に行く気にもならねえ。これまで意識的に、つまり一つの意思表示として棄権したことは…たぶん無かったが、今回だけはその意思表示をさせてもらうぜよ。つまり棄権じゃよ。
 こうして原発被害の真因を考えることもないまま、スピード感をもって(あゝき汚ねえー言葉!)フッコウ、フッコウのお題目、アンゼン・アンシン(これまた手垢にまみれっぱなしの汚ねー言葉)の繰り言並べくさる、あゝ見てらんねー聞いてらんねえー。
 だったらお前出ろってか? 残念ながらこちとらにゃ女房の介護っちゅう尊い仕事があるうえ、もう歳でそんな体力も元気もありましぇん(気力だけはあっとー)。だったら何も言うな、ってかー? それもそうだな。もうやーめた。


【息子追記】その後、南相馬市は「ロボットのまち南相馬」をスローガンに掲げ、町を挙げて開発を進めている。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください