昨二日、夜は八時半からのFMひばりの放送時間が近づいてきたので、さて日頃使ってない小型ラジオでもセットしようかと思ったとたん、大変なことに気付いた。左耳にあるはずの補聴器が無いのだ。夕食前、頴美と一緒に美子を病室に見舞ったときには確かにあったはず。さあそれからが大変。日ごろから机周辺はバーミューダの魔のトライアングルよろしく、机から落下したものが不思議に消えてしまう。懐中電灯を点けての捜査もむなしく、なぜか消えてしまうのだ。そして数日後、思わぬところから出てきたりする。
昨晩も暗い隅っこまで隈なく探したし、もしかして、と周辺の紙袋をひっくり返したりしたが出てこない。胃腸炎もすっかり癒えたので久しぶりに夕食に缶ビールを飲んだせいか、病院から帰ってきてからの我が行動がうまく思い出せない。降参! 息子夫婦に来てもらってさらに捜査網を広げたがそれも無駄に終わった。
待てよ、もしかして病室で美子の方にかがみ込んだときに落としたか。まさかとは思ったが藁をもつかむ思いで、病院のナースステーションに電話を入れ、万が一病室に落ちていたら取っててください、と頼み込む始末。こうなると放送など聞く気にもなれず、未練たらたら、さらに二度、三度と机の周辺を探し回ったが、ないものはない。
とりあえずは机に向かって、その時来ていた清泉時代の教え子E・Mさんへのメールにまでボヤキ節を書き込む。すると彼女から「補聴器だから、ちゃんと聞こえてると思いますが…」と彼女には珍しくボケをかましてきた。その時のメールの件名が、表題の「出て来ぉ〜い」。
ところが補聴器君、おっとまだ正式に紹介してませんでした、彼はパリミキからレンタルで借りてきてまだ三日目の、耳穴にすっぽり入る超小型の補聴器で、レンタル中に失くせば四万円の損料を取られる代物。恥も外聞もなく騒ぎまわるだけのお値段である。
ところが、ともう一度繰り返すが、E・Mさんの「出て来ぉ〜い!」という呼び声が聞こえたのか、それからしばらくして寝る段になって、丸椅子に腰かけてズボンを脱ぎ、股引を脱いだ時、足元にポロンと小さな塊が転げ落ちた。ウッソでしょー補聴器君だよーっ!
つらつら考えてみるに、夕食時にビールを飲んだあと、まだ治りきらない皮膚炎、とりわけ背中のそれが猛烈に痒くなり、急いで孫の手を背中にこじ入れて掻いたとき、知らぬうちに補聴器君が襟元へ滑り落ち、そのままシャツとセーターの間を落下し、さらには緩めのズボンと股引の間をかいくぐって靴下のあたりで止まっていたらしい。
もちろん翌朝、ナースステーションにお詫びの電話を入れたが、その時応対した看護師さん、先日の無愛想な彼女とは打って変わってとても感じのいい看護師さんで、補聴器が出てきたことを心から喜んで下さった。
以上、桜の開花はまだまだ先のことですが、独居老人には迷惑至極の補聴器君の落花(落下)の舞のご報告。爾来、補聴器の落花(落下)狼藉を未然に防ぐ意味で、補聴器の下の小さな輪っかに輪ゴムを通して耳に掛けることにしました。♪♫
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日