まるで青年

愛の夏休みの一コマ「花火]

女の子は愛とすぐ分かるけど、隣の若い兄ーちゃん、誰だと思う? 私でーす。
 爺さんの孫自慢はさらに続く。やはり夏休みに描いた野馬追いの絵が市の青年会議所から銀賞に選ばれたとさ。今週、イオンで授賞式があるそうです。愛は絵だけでなく、合奏クラブでトロンボ-ンも吹いてます。こちらは、先日、いわき市のコンクールで見事金賞。今日も相馬市の催しで吹いてきたそうで、夕方帰ってきました。せっかくの日曜なのに一日留守でお爺ちゃん嬉しいような寂しいような、ちょっと複雑。(あっそっか、明日は敬老の日で休みか)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学など他大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、死去(享年79)
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

まるで青年 への2件のフィードバック

  1. 阿部修義 のコメント:

     家族アルバム9ページに「花火大会」と題された写真があります。先生のご自宅でお孫さんたちと花火を楽しまれている夏の一コマを象徴するような風情がそこにはありますね。愛ちゃんの絵を見るとその写真と同じ風景が感じられ、先生のところでは夏の花火は恒例になっているのでしょう。愛ちゃんと先生のお顔の表情が対照的で、またそこに夏特有の華やかさと一抹の寂しさが花火と重なって夏の風情を醸し出しているように感じます。暗闇の部分も濃淡をつけているので立体的感が出ていて良いと思います。愛ちゃんの感動が絵全体に出ています。

  2. 守口 のコメント:

    「花火」の絵。お爺ちゃんとしてはたまらないですね。顔の表情も色彩もいいですね.お二人を知っている私たちも胸締め付けられるような気持になります。最高の誕生日プレゼントとなりましたね。それにしても、愛ちゃんの才能、いったいどこに向かっていくんでしょうか? 楽しみのような、怖いような・・お爺さんとしても、気が気ではなくなってきますね。でも、おばあちゃんのあったかい励ましが常にあるのだから、外野席の余計な心配はいらない、いらない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください