生まれつき不精な性質(たち)だからか、不自然な無理が嫌いだ。「なぜ山に登るのですか?」という質問に、「そこに山があるから」と答えたのはだれでしたっけ。エベレスト初登頂に成功したイギリス隊の登山家ヒラリーだったろうか。この言葉、実は私、好きでない。登山を不自然だなどと言うつもりはないが、測候所などの設置とか、気象観測に絶対必要な場合を除いて、後は限りなく趣味の世界で、どうぞご自由に。だから登るのが嫌いな人を根性無しなどと言わないで(誰もそんなこと言わないか)。
ともかく上は宇宙開発から、未開地への冒険行…バイオテクノロジー……果ては政治的野心、これ全て人間の中にある、良く言えば飽くなき探究心、正直に言えば貪欲さの現われである。ためしに宗男ちゃん(もちろん鈴木さんちの)に聞いてみたまえ。「君はどうして政治家を志したのか」。彼は間違いなくこう答える。「そこに政治があるから」。もっと正確に言うと、「政治家中川一郎の背後に永田町、国会議事堂、そして究極のところに宰相の椅子があるから」。
近代の功罪については、既に語り尽くされた感がある。敢えて一つに絞り込めば、進歩幻想であろう。つまり人間は常に前進せねばならず、そしてその努力は必ずや正当に報われるであろうとの幻想である。進歩幻想は、必ずしも現世的・世俗的欲望だけにとどまらない。精神的・宗教的欲望には、さらに純化された形で、つまりよりパワーアップされた形で関わってくる。精進・苦行が時にはグロテスクなまでにエスカレートし、法悦がマゾヒスティックなものと区別がつかなくなるのもそのためである。
これまでの技術的進歩とは比べようもないほどのスピードで全てが日々、いや毎瞬毎瞬進んでいる。どこまで進めば気がすむのか。昔は一日に一、二分の誤差ですめば時計として十分用が足りたのに、今ではテレビ局のディレクターでもないのに、月十秒ほどの誤差しか出さない時計を幼稚園児でも持っている。炊飯器や扇風機にまで組み込まれた時計、いったいいくつの時計が身の回りにあるか。十くらいでは済みませんよ。でもそれは何のため。
今日もテレビで宣伝している。運転しながら行き先を瞬時にナビする新型車。おいおい、交通事故の機会を増やしてどうする(昨日の原発問題を考えようと思っていたのに、どんどん話が広がっていく。これって、やっぱし近代精神の影響?)
(9/4)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ