ひき臼を首にかけて海に投げ入れられた方がいい

実を言うとこんなこと書きたくもないし話題にしたくもなかった。しかし今日の午後、何気なくインターネット見ていたら、とんでもないサイトにたどりついてしまったのである。カトリック修道会の一つサレジオ会の施設で少年時代を送った一人の三十歳代の男性が、結婚して子供をもうけ、幸福な家庭を築いた。しかしある日可愛いわが子を風呂に入れているとき、とつぜん過去の忌まわしい光景が蘇り、もはやそこから逃れられなくなった……。管区長や院長への抗議文書やその回答も掲載されている。だがそこにあるのは、所詮組織の人間と一人の傷ついた人間との会話にならぬやり取りでしかない。そのサイトを立ち上げたのは、被害者その人と思われるが、自分の体験を客観視できるようにと、当然のことに昨年アメリカで起こったボストン司教による少年たちへの性的虐待事件も資料として収録されている。そしてサイトにはさらにあの事件も取り上げられている! そして当然である。
 実はこのサイトに辿りついたのは、まさにその事件のことが頭に浮かんだからである。つまり今回の事件はあのスチュワーデス殺人事件と関係のあったのと同じ修道会の不祥事なのだ。ベルメルシュが無罪であろうが有罪であろうが、あの胸糞悪い事件をひた隠しにしてきた日本カトリック教会は、その事だけでも全教会あげての公的な謝罪が必要であり、それが出来ぬくらいなら教会組織そのものを自己解体して一から出直すべきであった、と思っている。なるほど毒は身体中にまわっていたわけだ。今回の事件を引き起こした神父は、学園長として組織の中枢にいたのである。
 不思議な時代にわれわれは生きている。今までならごくごく少数の者にしか知られなかった事件が、アクセスすればだれにでも知られてしまう時代。それだけ恐ろしい時代でもあるが、また無力な個人にとってこれほどありがたい時代もない。事実このサイトには毎日何十というアクセスがあり、カトリックに限らず各地の施設で差別や性的虐待を受けてきた人たちの情報交換と相談の場となっているのだ。日々のささやかな体験を伝え合っている何十万(いやいや何百万でしょう)という幸福な人たちのすぐ側で、拭いようもない忌まわしい過去の亡霊から逃れようと血みどろな闘い(なんと多くの自殺未遂!)を挑んでいる無数の人たちが生きている。
「この小さき者の一人をつまづかせるくらいなら…」(ルカ・17・2)
(2/28)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください