はっきりしない天気が続いたあとの久方ぶりの上天気である。真夏時よりかは小振りだが、間違いなく夏の雲を見ることができた。夕刻が迫るにつれて辺り一面に黄金色の光の微粒子がばら撒かれ、一瞬季節感が狂い、今日が汗みずくの真夏の一日だったような錯覚に襲われた。しかし間違いなく季節は既に秋に入っている。線路向こうの日用品を売る大型店で本棚に使う木材などを買っての帰路、真向こうに白い大きな雲の峰を眺めながら陸橋を渡っているとき、急に真鶴の白茶けた峠道を思い出した。いや、私自身実際にその峠を越えたことはない。志賀直哉の『真鶴』を読んで以来、私の心の風景の一つとなった峠道である。
ところが家に帰って読み返してみてびっくりした。小説の中の季節は年の暮れだったのだ。どうして盛夏、あるいは少なくとも今日のような晩夏と思いなしていたのだろう。たぶん、真下に青い海原を見ながら強い陽射しの中を歩いていく少年たちのイメージから、真夏を連想してしまったのであろう。彼らは真鶴の漁師の子で、父親からもらった歳暮の金をもって小田原まで二人の下駄を買いに行く途中である。しかし彼らは賑やかな町中でふと出会った法界節(月琴を鳴らして歌い歩く俗謡)の一行の後について行ってしまう。正確に言うと、二人のうちの兄の方が、夫婦とその娘らしい一行のその母親に魅せられてしまうのだ。しがない旅芸人が少年にとってはこの世に二人といない美女に見えたのである。「奴(やっこ)さんだよう」と踊りながらのお囃子の声も、少年にとってはまるで天女の声に聞きなせた。
十二、三歳の少年の、この切ないような心の動きは、だれしも記憶の中に持っているだろう。かく言う私にも、人並みにこのわけの分からぬ新しい心の動きに戸惑った経験がある。いつの頃だったかははっきりしないが、『角兵衛獅子』の映画を見たのか、それとも歌だけからの連想か、一時期美空ひばりに似た色の黒い女の子に夢中になったことがある。といって名前も住んでいるところも知らぬままに終わったが、でもあの胸が締めつけられるような切ない体験は、今ごろになって貴重な宝のように思われてくる。
あの漁師の息子はその後どのような人生を送ったか。いくつもの挫折と妥協の末に、平凡な一生を送ったかも知れない。しかしあの真っ青な真鶴の海と白縮緬の男帯を背中で襷に結んだ天女のことは決して忘れなかったであろう。
(9/18)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日