クリスマス・イブに

イブの日のミサに行かなくなってから久しい。小さい時からクリスマスといえば、必ずミサに与っていたから、初めてミサに行かないと決めた時は、まるで踏絵を踏むような迷いと逡巡があったような気がする。しかしそれさえも今はもう遠い昔である。
 慣れて(?)しまえば、これも一つのクリスマスの迎え方だな、と思うようになった。ひりひりするような剥奪感 (?)の代わりに、カトリックに限らずいわゆるキリスト教徒、さらには既成宗教の存在とそのあり方を客観的に眺めている自分がいるという感じである。あの群れの中に帰っていく自分の姿は、少なくとも今のところイメージすることはできない。今日も今日、新聞には現ローマ教皇のクリスマス・メッセージがお義理に新聞の片隅を飾る。「商業Xマス、原点に返れ」。なにを気の抜けた寝言を言っているんだ、と思う。今日も、あなたの直属の部下とは言えないが、しかしキリスト教文明死守を、少なくとも旗印に掲げる十字軍の武将ブッシュは、悪の枢軸抹殺・抹消を何がなんでも実現せんと、口元に泡飛ばし飛ばし、辛うじて馬銜(はみ)で制止されている。そのまわりには、全米ライフル教会、おっと違った、協会のチャールトン・ヘストンの馬面が見える。
 一方わがボロ屋では、灯油ストーブの周りに馬ならぬ障害犬一匹、野良猫の子供二匹が、それぞれの厩の中、つまり犬はプラスチック製の箱の中、猫たちはそれぞれの椅子の上で、穏やかで平和なクリスマスを迎えている。なんという豊かさ、この小さなボロ屋に命が五つも、おっとバッパさんのそれも入れて六つの命がある。どんな財産より、どんな豊かさより、こうして命が生きているという事実に勝るものがこの世にあるとは、絶対にゼッタイに思えない。
 だから、ローマ教皇ではないが、私もこの小さな町の小さな片隅から、全世界に向けて心からの平和のメッセージを送りたい。だから世界中の一人一人が、既成宗教のボスや政治家どもの専売特許じゃない、ささやかでしかも温かい平和のメッセージを、それぞれの場所からこの夜空に放ってほしい。
 生命至上主義、現実無視の世迷い言と馬鹿にされてもいい、命こそ何にもまして尊いと大声で叫びたい。そしてこの命を脅かすすべてのものに対し、はっきり断固として「ノー」をいい続けたい。たとえゴマメの歯軋りでもいい、精一杯力の限り抵抗しながら死を迎えたい。

(12/24)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください