猫の子、人の子、神の子

猫にしろ犬にしろ、いやすべての動物の子がそうだが、どうしてあんなに可愛いんだろう。それはその可愛さで外敵から身を護るため、なんてことを言った人がいるが、それはちょっと眉唾ものだ。でも誰かが、地球上いたるところ、まるでタンポポの花が咲くように、ポッポ、ポッポと可愛い動物の赤ちゃんたちが笑うように仕組んだとしたら、それこそが神である、と言われれば、神さまの存在はごくごく自然に信じられる気がするが。
 猫や犬のように人間に近いところに住んでいる動物については、確かに先ほどの仮説は当たっているかも知れない。つまりどんなに心の冷たい人でも(生まれつき冷たい心というものはないわけでして)、可愛い犬や猫の子を見れば、その瞬間(その瞬間だけかも知れませんが)心がぐにゃりと軟らかくなること間違いなしだからだ。それに比べると、人の子は、「あらまあ、なんて可愛いい赤ちゃん!」なんて言うが、たいていはお義理か、あるいは赤ちゃんは可愛いもんだ、という先入観からああ言うのだろう。
昔、コインロッカー・ベービーという言葉というか事件があったが、今では捨て子など場所を選ばず頻繁に起こるので、ことさら場所の名前など付けないのか。不遜な仮定だが、もしも人の子が可愛くなるのがもう少し早かったら(どうしても二、三ヶ月かかってしまう)、捨て子が少しは減るかも知れない。
 ともあれ動物や人間の子供はなぜ可愛いのか、その原因は分からないとしても、その理由はなんとなく分かる気がする。割合あるいはプロポーションの問題である。昔、少年雑誌を飾った挿絵画家に河目悌二という人がいた。彼の描く子供は本当に可愛いかった。目は顔の真ん中あたり、そして鼻はあるかないか分からないくらいのがぽっちり。目鼻立ちもそうだが、からだ全体もバランスを欠いている。八頭身とはほど遠く、三頭身か四頭身。それが可愛さの理由だった。
 さてキリスト降誕祭が終わった。たとえ商業主義に毒されていようがいまいがクリスマスにこれだけ人気があるのは、それが赤ちゃんの祭りだからである。だれが企んだかは分からないが、この点では仏教やイスラム教などよりイメージ戦略において一歩先んじている。だがエル・ニーニョ(幼子イエス)が世界平和の潮流を作るには今ひとつ何かがかけている。幼子は赤子(せきし)、だから必要なのは赤心?まさか悪い冗談はよし子さん。
(12/27)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください