大熊の老人施設にいる義母が、年末から体調をくずし、すぐ隣りにある親病院に入院して点滴を受けていたが、まだ夕方になると原因不明の熱が出るという。それで昨日から四日間の休みで帰省している娘を連れて、今年最初の大熊詣でに行ってきた。大きく清潔な病院のナースセンターにある待合室に車椅子に乗せられてきた義母は、思ったより顔色が良く、熱は下がったそうだ。ただ集めたデータの分析がまだなので、いま暫く入院を続けるとのこと。
実は以上の事情はいつも世話になっている施設の実に優秀なスタッフから聞いたことで、訪ねた病院のナースセンターには十人くらいの看護婦や看護士(現在はすべて看護士と言うのかも知れない)が詰めていたが、車椅子の義母を待合室に入れるなり、二十分近く経ってもなんの説明もないのである。もともと精神科の病院だから見舞い客は病室には行けないなど普通の病院と少し様子が違うのだが、それだったらなおのこと、初めての訪問者にもう少し丁寧な説明があっていい。
「どなたか事情を説明していただきたいのですが」というこちらの少し怒り含んだ問いかけに、明らかに周囲の空気が変わったようだ。一人の看護婦があわててやってきて、「主治医が本日は休みで明日になれば詳しいお話ができるのですが…」との説明。こちらが強く出ない限り、まともな反応が無いというのは、困る、実に困る。このあたりの口調は「寅さん」映画の笠智衆のそれとお考えいただきたい。というのは、もって生まれたこの顔、特に目の大きさが、ときに迫力過剰で、本人はこれでもけっこう気にしているからである。
つねづねバッパさんに「ほらほら、あのテレビのコマーシャルに出るおっかね顔した男いっぺ」と言われる。つまり酒の広告に出ている中尾某に似ていると言いたいのだ。山崎某や沖縄のシーサだったこともある。もちろんことわるまでもないが、これはなにも息子がいい男だと言っているのではない。目を剥いたみっともない顔だと言っているのだ。まっそれはともかく、その後に入院手続きの説明をしてくれた男性職員が実に丁重であったことで、この益体もない瞬間湯沸し器は急速に温度を下げることになったのだが…
帰り道、どこといって説明はできないものの、空の色、丘陵や木々の色合い、そして空気までもが、すでに春の気配に包まれていることに初めて気がついた。新春とはよくぞ言ったものである。 (1/8)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日