身の置きどころ

言論統制が厳しいわが国の戦時下でも、結構言いたいことを言って、それでも特高に捕まりもしないし、お上に密告もされないで生き延びた人がいるかも知れない。先日話題にした北御門二郎氏は徴兵拒否をしながら、奇妙なエアーポケットにうまくストンと落ちて、まるで透明人間になったかのように、徴兵官や特高の眼には見ても見えない不思議な存在となった。もちろんこのことは彼の反戦思想が確信犯的なもの、揺るぎなきものだったからこそ起こった珍事かも知れない。
  異端審問の嵐が吹き荒れた十六世紀ヨーロッパでも、似たような不思議は各所に起きていたようだ。つまり憎しみや妬みからの密告によって、身に覚えのない嫌疑をかけられて焚刑に処せられた運の悪い人がいるかと思えば、おおっぴらに異端めいた言動がありながら、当局から睨まれることもないまま、穏やかな死を迎える人もいた。何故だろう。ずっと気になっていた。もちろんこうすれば安全であるという絶対安全な秘策や保証があるはずもない。
  こんなことをまた考えさせられたのは、昨日話題にしたベリガン兄弟のことからである。弟フィリップは100回以上も投獄された。これがアメリカでなければ、とっくに死刑になったりリンチされたりしていたであろう。兄のダニエルは、投獄の回数こそ弟の半分だが、イエズス会士であり続けている。少しばかり内情を知る者にとってこれはやはり驚きである。上司(たぶん上長と言ったと思うが)や同僚(たぶん修友と言ったと思うが)からの諌言(かんげん)ら訓戒、時によっては脅し、同僚からのお為ごかしの忠告や嫌がらせなどがなかったはずがない。それらをどうすり抜けてきたのか。
  もしかするとここにはいじめのメカニズムのようなものが働くのかも知れない。つまりいじめが発生しないためには、いじめられる側にちょっとやそっとの脅しにはびくともしない意思の強さがまず必要であろう。すなわちいじめる側に退っ引きならぬ覚悟を求める迫力が大事である。次に、己の身をことさら衆人監視のもとに置き、こうすることによっていじめる側に部外者の目を意識させることである。あるいはかつての舞の海よろしく、相手の懐にこちらから飛び込んでいくという手もある……。
  むふっ、なにやかや言っても、結局自分には立ち向かう勇気も、攻撃をかわす才覚も無いということである。 
(2/13)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください