どこから来てどこへ行く


〇 甲乙丙丁の十干と子丑寅の十二支をどう組み合わせれば年・月・日・時・方向を表わすことができるか。恥ずかしながら今辞書で確認するまで、十干をジュッカンと読んでいたのである。昔、話し相手がしきりに「…うんうん」と言っていて何のことか分からなかったが、後からあれは「云々」のことだったと分かった。彼がいつまで「うんうん」言い続けるのだろうかと、他人事ながら心配になったが、自分だって似たような間違いをしょっちゅう犯しているに違いない。「草木も眠る丑三つ時」は午前二時ごろと思うが正確にはどうなのか。十干と十二支を組み合わせていくと、60年で一巡するというが、その基点はいつだったのか、そして今年は何という年になっているのか。
〇 自分のルーツをどこまで遡れるか。父方の先祖も母方のそれも薄明の中に杳として消えている。父方の方は、相馬の前は伊達からという話と会津からという話があり、どちらが正しいのか。母方は四、五代前、八戸あたりから荷車一つで流れてきたキリシタンだということだが、本当か。大田和の墓石の一つには安藤昌八という名が刻まれているが、安藤昌益と関係はあるのかないのか。
〇 何年か前から、主に毎年の手帳のデータを年毎に整理しているが、もちろん年号だけであとは真っ白という年がずいぶんと残っていて、気にし出せば気になってくる。生まれたときからのデータをすべて集めることは出来ないが、それにしても私のこれまではあまりにも空白が多すぎる。誰のためでもなく、自分のためのデータだが、今後どこまでその空白部分を埋めることができるか。
〇 ウナムーノは生涯 inmortalidad (不死性) の観念に取り付かれていたが、私自身は不滅に生き続けることを必ずしも望んではいない。いや待てよ、不死 (inmortal) であることと永遠 (eterno) であることとは同じことなのか、それさえはっきり分からない。しかし先祖たちのように誰の記憶にも留まることなく無明世界とは言わないまでも無の世界に消えてしまうのも嫌だ。
〇 今のところ、既成宗教のいずれにも属するつもりはないが、しかしそれだったらなおのこと、自分の過去と未来について自分なりに意味付けをしっかりしなければなるまい。生は謎であり課題であるが、同時に急ぎ (prisa) であるとはオルテガの言だ。あせる必要もないが、のんびりもしていられない。
〇 でもとりあえず今晩はここまで。あとは明日にしよう。
(4/27)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください