ふと気がつけば、結婚以来使っていた鏡台を八王子に捨ててきたので、二年ばかりのあいだ妻には鏡台がなかったことになる。本人はべつだん不便そうでもなく、二階廊下の壁に下げた鏡や、洗面所の鏡を使っている。ところが、下の仏間にバッパさんが使ったものらしい鏡台が、未整理の段ボールやがらくたの真中に二年近く放置されたままだったのである。バッパさんが使っていたといっても、もちろん昔のものではなく、現代風の(?)普通のつくりで、まだ充分使える。
それで思い立って、埃を払って下から二階寝室に運んだ。ついでに、雑然としていた小物類を二人で整理した。思えば一昨年、昨年と新たな収納場所を作ったり荷物の整理やらで汗を流したものだが、いつからかまったく整理をしなくなった。それと同時に、私自身、身の回り、たとえばズボンなど、寒くなり始めにはいたコール天(今風にはコーデュロイと言うのだろうか)を、気がついたら数日前まではいていた。妻など、白髪染めのやり方を忘れたらしく、液をつけてから洗髪のはずを、洗髪してから液をつけて、どうも変だなどと言っている。これこそ老化の兆。だから二人で声をかけあって頑張らなくてはならないようだ。だから外出のときなども、たとえ郵便局に切手を買いに行くときでも、例外なく妻を同伴することにした。他人からは、なんと仲睦ましい夫婦だことと見えるかも知れないが、本当のことを言えば、絶えず刺激を得ることで、物忘れなどの度合いをできるだけ抑えるためなのである。
うっつぁしいと思えばうっつぁしいが、これからの日々、文字通りの二人三脚と覚悟してしまえば、どうってこたねえ、である。
ところで、今日もとうとう人質は解放されなかった。新たに二人の日本人が拉致されたらしい。どうなってるんだろう。人質だけじゃなく、包囲されたファルージャの町の子供たちのことを考えると胸が痛くなる。
夜の九時過ぎ、たまたま見ていた衛星放送で、三人の人質が無事解放されたことを知った。日本政府は、裏で密かにではなく、公的な場で今回イラクの聖職者協会の尽力に対する謝意を表明すべきだ。品位ある(decent)国になる絶好の機会なのだが、おそらくそのようなことはしないだろうな。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日