娘の嫁ぎ先の(なんとも古臭い表現だが)ご両親が鳩ヶ谷市の新居に移るというので(その後を娘夫婦が移り住むらしい)なにか引越し祝いをと考えていたが、娘が言うには、たとえば飾り物のようなものはあるという。それで、結局はいつものものを送ることにした。隣町の六号線沿いにある漬物屋さんの商品である。地方特産を見栄えのいい商品に仕立て上げた模範的な例ではないか、と思っている。豆腐を味噌漬にしたものが主力商品だが実に美味で、贈り物として重宝している。
店から出たとき、珍しく沿道に人込みができており、交通整理の警官も五,六人出ている。何事かと思って近づいてみると、おりしも田んぼ道を十騎程の騎馬武者が列を作って進んでくる。なるほど六号線を横断するつもりらしい。
青く波打つ稲田、青い空と白い雲をバックに、忽然と現れ出た武者たちにさして違和感がないのは、ここが野馬追の里だからか。でも彼らの雄姿を眺めているうち、不思議な感動が身体を突き抜けていく。なぜだろう。強いて理由を探せば、カツカツと地面を蹴る馬の存在である。そこにいたのが、単に陣羽織姿のサムライたち(おそらく彼らは宵乗りに参加する途中だったか)だけだったら、おそらくその感動はなかったかも知れない。人間たちよりもはるかに濃厚に野生を残している馬によって、人は一気に古(いにしえ)の世界に連れ戻される。人馬一体となって死と名誉を賭けた時代にタイムスリップするのかも知れない。
今年の野馬追は幸いに天候に恵まれただけでなく、週末とも重なって、明日の本祭は例年にない賑わいが予想される。
夕食は近くで友人が経営する蕎麦屋さんですませたあと、相馬盆歌や相馬流山が流れる街中を歩いてみた。沿道は神輿と、その後に続く踊りの列を待つ人たちで賑わっていた。いつもは寂びれた街も、今宵は祭りの不思議なエネルギーに包まれていた。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日