午後の便で、古本屋に注文していたパール・バックの『大地』二巻本が届いた。昨日は同じく講談社から刊行が始まった「中国の歴史」の『ファーストエンペラーの遺産』と『巨龍の胎動』を町の本屋さんから買ってきた。四冊ともそれぞれ500ページ近い厚さの本なので、それでなくとも読書力が落ちてきた私が、全部読みきることは出来ないかも知れない。いやそればかりか、実は平凡社東洋文庫の中国に関するものを、ここ数日のあいだ二〇冊近くも取り寄せているのだ。
この歳になって中国がこれほど劇的に急接近するとは考えても見なかった。東京で一人暮らしをしていた息子が、今日大連で中国の娘さんと結婚したのだ。1時間ほど前、無事登記を済ませたからとの電話があり、息子のあとにたどたどしいながら明るく可愛らしい声で、お嫁さんの声が飛び込んできた。こんなこと親として面目の立たぬことなのかも知れないが、わが家の双子は、つまり一児の親になって子育て奮闘中の娘も、今回の息子も、直前まで親には一切何も報告せず、ある日突然「今度結婚します」とホザキたもうたのである。ましてや今回は相手が外国の方、そしてインターネット時代の新しい出会いと言ったら、少しは聞こえがいいが、なんのことはないかつてのブラジル移民の写真結婚とほぼ同じ、それこそどう転ぶか分からない、まるで賭けのような結婚なのだ。勤め先の老人ホームでの勤務シフトを無理矢理変えてもらって三日間の休みを取り、昨日彼女の働く大連に飛び、今日無事婚姻手続きを済ませたというのだ。
お嫁さんは撫順の在の出と聞いて一瞬胸にチクリと刺すものがあった。詳しくは知らないが、日本軍による大虐殺のあったところだ。もちろん若い二人の出会いにそんな古傷は影も落とさなかったと思うが、しかし歴史的事実としていずれは知るべきだし忘れるべきではないだろう。でも私としては今回の出会いと結婚が、満州帝国の役人の末端に連なりながら、折に触れて「日本人は一から出直さなければ」と悲憤慷慨しつつ三十四歳の若さで無念の過労死をとげ、中国の土となった父の導き、計らいに思えてならないのだ。
さて今頃、撫順から遠路はるばる電車で駆けつけた彼女のご両親、そして妹と弟を迎えて、大連のどこかでささやかな祝いの席が設けられているはずだ。こちらもせめて気持ちだけでも、と夕食時、いつもより少し大目の酒盃を傾けた。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日